起業・創業時に役立つ融資・補助金・助成金・資金調達サービスのおすすめをご紹介
起業・創業時の資金繰りで困らないために!着手金無料・完全成功報酬型のおすすめ資金調達サービスも
起業・創業時に一番困るのは、やはり資金調達でしょう。運転資金を確保することは最重要の課題です。しかしながら「どのような制度があるのかわからない」「融資・補助金・助成金はどれを使えば良いのかわからない」という方もいるかもしれません。
そこで本記事では、おすすめの創業融資・補助金・助成金と、資金調達サービスについてご紹介します。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
起業・創業時に役立つ融資・補助金・助成金
起業・創業時に役立つ融資・補助金・助成金をご紹介します。
日本政策金融公庫の「新規開業資金」
日本政策金融公庫の「新規開業資金」は、起業家や新規事業者を支援するための融資制度です。対象となるのは、新たに事業を始める方、または事業開始後おおむね7年以内の事業者です。
この制度では、事業立ち上げや拡大に必要な設備投資のための設備資金と、事業運営に必要な運転資金の両方を借り入れることができます。融資限度額は総額で7,200万円となっており、そのうち運転資金は最大4,800万円まで利用可能です。
返済条件については、設備資金は最長20年以内(据置期間5年以内)、運転資金は最長10年以内(据置期間5年以内)となっています。
金利は基準金利が適用されますが、具体的な利率は日本政策金融公庫のホームページで確認できます。
ものづくり補助金
ものづくり補助金は、中小企業・小規模事業者の事業革新を支援する制度です。この補助金は、働き方改革、賃上げ、インボイス制度への対応から、新たなサービス開発、試作品開発、設備投資まで、幅広い取り組みをサポートします。
2025年の公募では基本要件が刷新され、より充実した支援内容となっています。補助金額の上限が一部拡充されるとともに、最低賃金引上げを支援する新たな特例も導入される予定です。補助上限額は、申請枠や類型、賃上げ計画の内容に応じて750万円から4,000万円の範囲で設定されています。
主な要件として、付加価値額の向上や給与支給総額の増加など、複数の経営指標に関する具体的な目標を含む事業計画の策定と実行が求められます。対象となるのは、公募要領で定められた中小企業者、小規模事業者、およびその他法人です。
申請にあたっては3年以上の事業計画の策定と実行が必要で、その成果も厳密に確認されます。そのため、綿密な計画立案が採択への重要な鍵となります。
特に重要なのは、開発するプロダクトが社会課題にどのように対応し、解決に貢献できるかを具体的に示すことです。申請の質を高めるため、中小企業診断士や税理士などの専門家に相談し、申請書類の作成支援を受ける事業者も少なくありません。
創業助成事業(東京都)
「東京都創業助成事業」は、起業家や新規事業を目指す方を支援する制度です。都内で創業5年未満の方、または創業を計画している方が応募できます。賃借料、人件費、広告費など、事業に必要な経費について最大400万円の補助を受けられます。
新規創業時には資金面での課題が多いため、本制度を活用することで効果的に事業資金を確保できます。申請は電子申請と郵送申請の2つの方法があり、補助額は事業内容に応じて100万円から400万円の範囲で決定されます(助成率は対象経費の3分の2以内)。
主な申請要件として、都内での具体的な創業計画が必要です。対象者は創業から5年未満の個人事業主や中小企業者となります。
ただし、補助対象となるのは申請した事業の経費で、かつ定められた期間内に支払いが完了したものに限ります。他の助成金との期間重複や、その他条件によっては対象外となる経費もありますので、申請の際は詳細な確認が必要です。
おすすめは「ビジネス・カタリスト」の着手金無料の創業者向け資金調達支援サービス
起業したての頃は常に資金繰りに頭を悩まされることでしょう。また、起業したての頃にどの資金調達手段を使って資金調達をすれば良いのか、その点でも悩んでいる方は少なくないはずです。
そこでおすすめしたいのが、「ビジネス・カタリスト」の着手金無料の創業者向け資金調達支援サービスです。
着手金無料・完全成功報酬型
ビジネス・カタリストの資金調達支援サービスは着手金無料・完全成功報酬の安心の料金体系。初期費用を抑えたいすべての起業家・創業者におすすめです。
融資審査の通過率は90%
ビジネス・カタリストでは融資審査の経験10年以上のプロフェッショナルが融資申請するため、融資審査の通過率は90%。累計35億円の融資実績を誇ります。
最短3営業日のスピード申請
ビジネス・カタリストなら最短3営業日で申請できるので、資金繰りを早期に改善可能です。
専門家グループゆえの確かなサービス
ビジネス・カタリストはシェルパ税理士法人のグループ会社です。公認会計士・税理士などの専門家がいるだけでなく、社労士法人やDX化支援会社など、創業・事業成長のサポートもしてくれるので、総合的な企業成長のパートナーになり得ます。
利用者の声
ビジネス・カタリストの資金調達支援サービス利用者の声をご紹介します。
1500万円を調達した飲食業のお客様の声
開業を目指し、創業融資の検討段階でビジネス・カタリストと出会い、包括的な支援を受けた飲食店のお客様の事例です。ビジネス・カタリストのコンサルタントは、事業計画の策定から金融機関との面談に至るまで、一貫したサポートを提供しました。その結果、日本政策金融公庫から900万円、信用金庫からは信用保証協会付きの融資で600万円、合計1500万円の資金調達に成功しています。
このお客様は、ビジネス・カタリストの専門的なアプローチと献身的なサポートを高く評価しています。
5000万円を調達した衣料品卸売業のお客様の声
このお客様は、仕入資金の調達のため様々な方法を検討していた際に、ビジネス・カタリストと出会ったといいます。同社のコンサルタントは、最も労力を要する事業計画の策定から、事業者に最適な金融機関の選定、面談への同席まで、包括的なサポートを提供しました。その結果、驚くほど迅速に資金調達のプロセスが進み、5000万円の入金を待つ段階まで到達することができました。
創業期特有の営業活動や各種許認可申請などの多忙な時期において、このような専門的支援は事業者にとって大きな助けとなったといいます。
120万円を調達したIT企業のお客様の声
複数の金融機関から融資を断られ、資金調達の道が閉ざされていると考えていたIT企業を経営するお客様は、ビジネス・カタリストとの出会いで状況が一変したといいます。同社は、独自のネットワークを活かし、この企業に適した金融機関を紹介。その結果、120万円の資金調達に成功しました。
他のサービスとの比較
ビジネス・カタリストと、他の資金調達支援サービスを比較してみました。
項目 | 自分で申請 | 他社 | ビジネス・カタリスト |
初期費用・着手金 | 無料 | 10万円 | 無料 |
成功報酬 | 無料 | 5〜10% | 最低15万円〜(融資金額☓5%+税) |
申請手続き | 大きくかかる | 一部代行 | 完全代行 |
審査通過率 | 25% | 50% | 90% |
平均融資額 | 250万円 | 50万円 | 800万円 |
申請までの期間 | 1ヶ月 | 2週間 | 最短3日 |
起業・創業時の資金調達は融資・補助金・助成金を活用しましょう
起業・創業時におすすめの融資・補助金・助成金などについてご紹介しました。
起業時に資金調達したいなら、ビジネス・カタリストに相談してみるのがおすすめです。あなたもビジネス・カタリストの創業者向け資金調達サービスを活用して資金繰りの課題を解決してみませんか。
(監修:
ビジネス・カタリスト株式会社)
(編集: 創業手帳編集部)