損益分岐点を計算して経営判断に役立てよう 事業を安定的に継続していくためには、「どれだけ売上げを上げれば利益が出るのか」を正確に把握することが欠かせません。 そ...続きを読む
エリア特集 2021年1月5日
「各市町村の創業支援が手厚い」三重県の創業支援まとめ
~三重県の事業支援の方向性~
日本人なら一度は参拝したいと言われる「伊勢神宮」や、世界遺産に登録された巡礼の道「熊野古道」、伊賀の忍者や情緒あふれる和の風景など古き良き日本の情景を今も残している三重県は、その情景だけでなく今でも美味しい高級食材として有名な「松阪牛」や「伊勢海老」も有名です。鈴鹿市には「鈴鹿サーキット」があり、F1レースなど多くのモータースポーツが開催されています。
また、三重県は創業に関わる補助金や助成金の制度等も手厚く、県全体というよりも、各市町村単位における支援が多くあります。
今回は、そんな三重県で起業・創業を目指している方に向けて支援制度やおすすめの市町村をご紹介していきます。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
まずはここをチェックしてみよう
三重県「スタートアップ支援事業」
国内外を問わない創業や新たな事業等に対する意欲を醸成・支援することにより、地域における経済活性化及び雇用の担い手として重要な役割を果たしている中小企業・小規模企業等の活性化を促進し、地域の活力向上を実現していく支援です。
スタートアップ都市推進協議会
起業や新たな事業などの“スタートアップ”に先進的に取り組む自治体が、地域の個性を生かしたロールモデルとなって経済関係団体と連携し、日本全体をチャレンジが評価される国に変えていくことを目指し、2013年12月に有志の自治体で設立した協議会です。三重県は加盟自治体として当協議会に参画しており、協議会が主催する事業や、他の参画自治体が主催する事業等、三重県内のスタートアップ企業増加に向けた様々な事業に取り組んでいます。
公益財団法人三重県産業センター
新産業の創出及び地域産業の経営革新を支援する事業を行い、地域産業の振興を図るとともに、活力ある地域経済の発展に寄与します。
センターでは、セミナー・展示会や商談会、補助金・助成金など多くの創業支援がおこなわれています。
桑名市創業支援事業計画
2012年度に桑名市と市の商工会議所、信用金庫等7つの機関で構成された「くわな創業支援ゆめはまねっと」のほかに、桑名市内で創業を目指して来庁する市民向けに創業相談窓口を新たに開設し、認定事業を担当する職員が、桑名商工会議所に設置している「ワンストップ創業相談窓口」に取り次ぐとともに情報を集約し、相談内容に応じ参画機関に繋げるなど、創業者にとって利便性の高い相談窓口です。
創業支援事業では、商工会議所主催の「桑名創業塾」「創業フォローアップ相談会」「創業フォローアップセミナー&起業家交流会」がおこなわれています。
各金融機関の支援について
三重銀行:起業家向け フリーローン「創業支援コース」
2016年8月より「みえぎん事業者向けフリーローン『クイック』」に「創業支援コース」を新設しました。地方創生への取り組みの一環として、創業予定・創業後間もない地元起業家の方々を支援するものとなっています。
支援の対象となる方は、株式会社三重銀総研が商工団体等から受託している「創業塾」等を修了された方や「みえぎんビジネスプランコンテスト」の一次審査を通過された方等です。
補助金・助成金
三重県の補助金・助成金について、下記より最新の資金調達情報が確認できます。
民間で支援している施設
三重県信用保証協会
三重県内で創業を行う方を対象に、信用保証による金融支援を行うとともに、「創業」における経営支援策として、創業予定者や創業直後の方を対象として、創業セミナーの開催、個別相談会の実施、事業計画策定・計画のブラッシュアップ、課題解決のための専門家の派遣などを行っている協会です。
三十三総研:創業支援
各地商工団体が主催する「創業塾」「創業支援セミナー」「第二創業塾」「経営革新塾」等のカリキュラム立案と講師派遣を行い、創業・起業対象者や新規事業展開などの経営革新を目指す経営者の方を支援しています。
また、地元四日市大学と連携した「ベンチャースクール」を学内に開講し、起業家の育成を行っています。
現在三重県で注目のスタートアップ企業
フランス料理店「サンセリテ」(松阪市)
2018年にオープンした松阪ならではの食材を使った新感覚フレンチが評判のフランス料理店です。
2019年には「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重 2019 特別版」に掲載されました。
誕生日やクリスマスなどのイベントには特別なメニューが提供され、フランス料理店ならではの「洋風おせち」なども提供されます。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | |
---|---|
関連タグ | 三重県 |
に関する記事

損益分岐点の計算方法とは?活用方法と経営改善のポイントを解説

補助金をもらっても返金になる?!知らなかったでは済まされないNG行動と対策
補助金は“もらって終わり”ではない──採択後こそ注意が必要 助成金には返済義務はないため、もらって終わりと感じてしまうかもしれません。しかし、受給後の管理を怠れ...続きを読む

費用対効果の分析方法を解説!効果を最大化するためのポイントとは
費用対効果はビジネスにおいて重要な指標 ビジネスをする上で重要な指標が費用対効果です。費用対効果の適切な分析方法や計算方法を理解することで、事業の成長につながり...続きを読む

個人事業主が支払う家族給与は経費になる?要件・手続き・注意点などを解説
家族に支払う給与は正しい手続きを踏むことで経費にできる! 個人事業主として事業を営む中で、家族に手伝ってもらう場面は少なくありません。 しかし、「家族に給与を支...続きを読む

個人事業主でも資金繰りに困らない!売上が不安定でもキャッシュを守る方法
キャッシュを守って事業継続につなげる 個人事業主である以上、一度は資金繰りを不安に感じたり、売上の少なさを心配したりすることがあるでしょう。 このような不安は個...続きを読む
の資金調達情報
の創業手帳ニュース
のセミナー
直近の登壇セミナーはありません