広島県の創業支援

創業支援事業計画

市区町村が地域の創業支援事業者(認定経営革新等支援機関、地域の経済団体、金融機関、士業、NPOなど)と連携して創業支援事業計画を定める「特定創業支援事業」に認定されると、さまざまな支援を活用できます。

支援1:創業前の方が株式会社を設立する際の登録免許税が半額になります。
株式会社を設立する場合、資本金の0.7%の登録免許税が0.35%に、最低税額15万円が7.5万円になります。
支援2:創業融資を受ける際の公的な保証として利用できる、無担保・第三者保証人なしの創業関連保証の枠が、1,000万円から1,500万円に拡大されます。
支援3:創業2カ月前から対象となる創業関連保証の特例が、事業開始6カ月前から利用できるようになります。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

広島市の創業支援

広島市では起業しようと考えている人に対して、起業の計画から創業まで経営面、資金面から支援するため、創業時の留意点、資金計画などを専門家がアドバイスする「起業支援アドバイザー派遣」や起業に必要な知識・情報等を提供する「創業者向け研修会・セミナーの開催」、転資金、設備資金を低利・長期で融資する「創業支援融資」など独自の支援を行っています。

また、現役で事業を行っている起業経験者がサポートしてくれる「広島市創業支援プラザ」や、広島市中小企業支援センターという、市から指定を受けて設立さたサポートセンターなど市が主体となって経営者を支援する機関が豊富です。

補助金、助成金制度

広島県の補助金・助成金について、下記より最新の資金調達情報が確認できます。

詳しくはこちら
広島地域の資金調達情報

広島県

産業支援融資(創業支援資金)
資金の使途:創業又は創業後に実施する事業に必要となる運転資金及び設備資金
ただし,新会社設立のための資本金(株式取得資金)は除く。
融資限度額:3500万円 ただし,信用保証の種別によっては自己資金が必要となる場合がある。
融資期間:10年以内(据置期間1年以内を含む。)

広島市

「広島市創業チャレンジ・ベンチャー資金」が利用できます。
融資限度額:2,000万円
融資期間:運転資金10年以内、設備資金10年以内(いずれも据置1年以内)
貸出利率:年0.5%(別途、保証料が必要です。)
担保・保証人:担保及び保証人は原則不要 ※法人については、代表者が保証人となります。
※金融機関及び広島県信用保証協会による審査があります。

三次市

三次市では、新規起業者の支援として、様々な補助金制度を行っています。

  • 女性、若者、シニア起業支援補助金
  • 空店舗出店支援事業資金
  • 新規開業支援事業補助金
  • 創意工夫ビジネス支援事業補助金

補助金の種類が豊富で、事務所の整備に使えるもの、広告宣伝に使えるものなど用途に合わせて利用することができます。

尾道市

創業支援事業の募集が行われています。
募集条件は、尾道市内で新たに事業を始める個人または法人であり、具体的な計画がある者、というものです。補助対象経費の2分の1以内(限度額50万円)

金融機関の支援

金融機関による創業支援も見ていきましょう。

広銀創業支援ローン
広島銀行の創業支援です。

  • 事業開始前から、開始後も資金面以外にもトータルサポートしてくれる。
  • 創業に必要な80%まで、1000万円以内

女性活躍支援融資(イロハモミジ)
もみじ銀行の女性起業家向け支援。対象者は創業前または創業後1年以内の女性の方。創業時または創業後1年以内に必要となる運転資金、設備資金として使うことができます。融資限度額は500万円以下(ただし日本政策金融公庫と当行による協調融資)

オフィスの支援

自治体の空き家、空き店舗活用

広島県で運営している「広島県の総合空き家バンク」があり、空き店舗や空き家を開業で利用する動きがあります。補助金が出ることもあります。
呉市、三原市、尾道市を始め、県内各地で募集があります。

インキュベーション施設

起業や創業をする人が、安価な家賃で入居できる施設。地方自治体や公的機関などが新しいビジネスの成長・事業化を促進するために運営している施設です。入居には審査が必要な場合もあります。場所の貸与とセットでコンサルティングや各種の支援施策が用意されています。各地に施設がありますので、事業を始める最初の拠点として活用することができます。(東広島市5施設、呉市3施設、廿日市市1施設、福山市1施設)

他にも、レンタルオフィスなどを貸し出している市もあります。
レンタルオフィス、コワーキングスペース、シェアオフィス
広島市16ヶ所、福山市2ヶ所、尾道市1カ所、三原市1カ所、三次市1カ所

創業支援ポータルサイト「ひろしま☆スターターズ」

「ひろしま創業掲示板」創業を考えている方や、興味、関心のある方々が交流することができる場です。実際に広島で起業した先輩の声や、創業のポイント、失敗談、資金調達についてなどが案内されているハブサイトで、会員制度があり、その会員向けのメルマガに自社の製品やサービスが紹介できます。また、参加費無料の交流会が定期的に行われており、起業した先輩や起業に興味のある仲間とのネットワーク作りに役立ちます。
女性創業者リレーコラムでは、県内で活躍する女性創業者の方々が、創業の魅力や苦労などを続々と語っています。

詳しくはこちら
創業に関する広島県のポータルサイト ひろしま☆スターターズ

注目のスタートアップ企業

広島市で注目のスタートアップを紹介します。

株式会社peekaboo
2017年に分社化して以降、独自に保育園や新オフィスを次々に設立。保育園隣接型のオフィスを広島市中区と安佐南区で運営。Webライティング事業、アウトソーシング事業を行っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 広島県
関連タグ 広島県
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

広島県に関する記事

広島県知事 湯崎 英彦|【第一回】「起業家知事」が語る、広島県のイノベーション改革3つのポイント

広島県知事 湯崎英彦氏インタビュー(1/2) (2016/01/07更新) 2009年に広島県知事に就任以降、改革に熱心に取り組んでこられた湯崎英彦氏。 経済に...続きを読む

広島県の資金調達情報

広島県の創業手帳ニュース

広島県のセミナー

直近の登壇セミナーはありません