注目のスタートアップ

小児医療・母子保健領域における研究開発スタートアップ「Peds3」が1.1億円調達

company

2024年10月2日、株式会社Peds3は、総額約1億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Peds3は、小児医療・母子保健領域における研究開発を行っています。

具体的には、日本における子どもの精神的健康(幸福度)が低い一方で、専門機関・医師・専門職の不足、地域間の医療資源へのアクセス格差などの問題を抱えている現状を受け、子どもの心理社会的健康も包括的に支援する「バイオサイコソーシャル(身体的・心理的・社会的)なケア」を届けるため、デジタル技術を活用したサービスやプロダクトの開発を行っています。

第1段階として、治療用アプリであるDTx(デジタルセラピューティクス)の開発に取り組んでいます。

このDTxでは、ディスレクシアなどのLD(学習障害)や、ADHD(注意欠如多動障害)、ASD(自閉症スペクトラム症)などの発達障害、OD(起立性調節障害)、心身症、不安障害などの精神疾患、アトピー性皮膚炎などの慢性疾患に対する日々のバイオサイコソーシャルなケアを探索しています。

また、専門医療機関での標準治療を非専門医療機関向けにデジタルイネーブルメントするクラウドサービス事業も探索しています。

今回の資金は、研究開発や人材採用に充当します。


2020年に、子どものアドボカシーを研究するユニセフの研究機関は、OECDとヨーロッパを含む経済的に豊かな38か国の子どもの身体的・心理的・社会的健康状態に関する順位付けを発表しました。

日本の順位は身体的健康においては1位でしたが、心理的健康においては37位、社会的健康においては27位であり、総合は20位と評価されています。

つまり子どもの心理面における健康は良い状態にあるとはいえないということです。

また、文科省の資料によれば、特別支援学級に在籍する発達障害・情緒障害児に関しては、2008年度から急増しており、現場の対応にも逼迫が生じていることがうかがえます。

こうした背景のもと、Peds3は、子どもの健康を包括的に支援するため、デジタル技術を活用し、エビデンスにもとづいたバイオサイコソーシャルなケアを社会に実装することを目指しています。

DTx(デジタルセラピューティクス)は、モバイルアプリケーションなどを通じ、ユーザー(患者)に継続的に介入し、行動変容によって治療を行ったり、治療効果を向上させたり、患者の情報の取得・把握により医師の負担軽減を図ったりするものです。

すでに、うつ病、耳鳴り、パニック障害、アルコール依存症などの治療用アプリが承認され、実際の治療で活用されています。

DTxは、質の高い治療をより多くの人に届けることを可能にするため、現状リソースが足りていない子どもの健康に関する領域では、高いニーズがあるでしょう。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要になってきます。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DTx ケア スタートアップ デジタルセラピューティクス デジタル技術 バイオサイコソーシャル バイオサイコソーシャルなケア 健康 医療 子ども 幸福度 心理 支援 日本 株式会社 治療用アプリ 研究開発 社会 精神 精神的健康 資金調達 身体
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ピアズ」が生成AIや量子技術などを活用するクリエイティブ集団「KandaQuantum」と資本業務提携
2023年5月23日、株式会社ピアズは、株式会社KandaQuantumと、資本業務提携を締結したことを発表しました。 KandaQuantumは、生成AI(Generative AI)や量子技術など…
スマートロック「EPIC」を提供する「エナスピレーション」が資金調達
2023年6月19日、株式会社エナスピレーションは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、イーブロードコミュニケーションズ株式会社です。 エナスピレーションは、スマートロック「EPIC」シ…
独自のドローン機体開発技術と自動操縦ノウハウを活かしたドローンショー事業を展開する「ドローンショー」が1億円調達
2023年4月10日、株式会社ドローンショーは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドローンショーは、ドローンショー事業や、クリエイティブ事業(ドローン空撮、ワークショップ)を展開し…
標的タンパク質分解誘導剤開発の「ファイメクス」が11.75億円調達
2022年1月24日、ファイメクス株式会社は、総額11億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 標的タンパク質分解誘導薬の開発と、標的タンパク質分解誘導薬の創薬プラットフォーム「RaP…
IT×自転車配送サービスによりラストワンマイル物流を総合的に支援する物流DX企業「エニキャリ」が資金調達
2023年8月9日、株式会社エニキャリは、資金調達を実施したことを発表しました。 エニキャリは、IT×自転車配送サービスにより、クイックデリバリーラストワンマイル物流を総合的に支援する物流DX企業です…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集