【東京都】1社100万円まで無料「スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援」リスキリングに知見のあるスタートアップがデジタル化に関する講座を提供

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援」の募集について発表しました。

デジタル人材育成によるデジタル化を推進する都内中小企業を対象に、リスキリングに知見のあるスタートアップ企業がデジタル化に関する講座を提供します。

リスキリングに知見のあるスタートアップとデジタル化に課題を感じている都内中小企業をマッチングし、リスキリング講座の提供を通じてデジタル人材の育成を支援します。

本来有料で提供されるリスキリング講座を1社あたり100万円まで、企業の負担なく受講することができます。

募集対象企業

・中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業等
・東京都内に登記簿上の本店または支店がある中小企業者
・デジタル人材育成に興味があり、学習意欲をもってプログラムを最後まで修了できること

募集

2024年6月17日~
(定員に達し次第、募集を終了)


近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が急速に社会や企業で推進されています。DXとは、テクノロジーとデータの戦略的活用により、企業や組織を根本的に変革し、競争優位性を確立する経営戦略です。

しかし、国内の中小企業においてはDXの進捗が遅れていることが指摘されています。

中小企業庁の「中小企業のDX推進に関する調査(2023年)」によれば、DXに取り組んでいる、あるいは取り組む予定がある中小企業は全体の31.2%(前年比6.4ポイント増)と依然として低い割合にとどまっています。

また、DXに取り組む予定のない中小企業が37.2%(前年比3.9ポイント減)も存在しており、多くの中小企業がDXを重要な課題として認識していないことがわかります。

中小企業の多くは経営リソースに課題を抱えており、DXを推進するには予算が必要であるほか、自社の課題解決に資するシステムの選定も求められます。

とくに、中小企業ではデジタルに詳しい人材が少ない、あるいは全くいないというケースが多く、適切なデジタル化やDXの推進が難しいという課題があります。

今後、テクノロジーの活用が競争力の確保にさらに重要になると予測されるため、中小企業ではデジタル人材の確保が重要な経営課題のひとつです。

「スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援」は、デジタル化に課題を抱える中小企業に対し、リスキリングの知見を持つスタートアップが講座を提供する支援事業です。講座を受講する企業は最大100万円まで無料で受けることができます。

募集企業は先着順で、定員に達し次第募集が終了するため、活用を考えている企業は早めに申し込みましょう。

デジタル化・DXは企業の成長のために重要な取り組みです。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

また、システム整備のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ スタートアップ スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援 デジタル人材 デジタル化 マッチング リスキリング 中小企業 公益財団法人 東京都 東京都中小企業振興公社 活用 育成
詳細はこちら

スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

株式会社NOW ROOM 千葉 史生 | 豊富な物件数とオンライン手続きの賃貸プラットフォームで注目の企業
豊富な物件数とオンライン手続きの賃貸プラットフォームで注目なのが千葉史生さんが2019年に創業した株式会社NOW ROOMです。 「NOW ROOM」は日本全国全ての都道府県でウィークリー・マンスリー…
「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」補助金
国土交通省観光庁は「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」について発表しました。 オーバーツーリズムの未然防止や自然環境・文化等の地域資源の保全・活用に資する整備を支援します。 補助対象事業 …
東欧の高度IT人材を活用し海外向けデジタルプロダクトの開発支援などを行う「SAMI Japan」が資金調達
2023年7月20日、株式会社SAMI Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 2017年にサンクトペテルブルクで創業し、日本人・ウクライナ人・ロシア人で構成された多国籍チームにより、東…
「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金(AKATSUKIプロジェクト)」
経済産業省は、2022年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」に係る補助事業者の公募(第2回)について発表しました。 若い人材の自主性を尊重しつつ、産学会…
製造現場DXプラットフォームを提供する「Smart Craft」が1.1億円調達
2023年6月21日、株式会社Smart Craftは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft」を従来のペーパーレスSaaSから、製造業DXプラ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集