BIツールとは?何ができるの?意思決定や課題解決のサポートに活用しよう
BIツールのデータ分析で経営を効率的にしよう
ビッグデータやDX推進といった言葉を聞く機会が増え、企業がデータをビジネスに有効活用させる潮流は世界規模のものとなっています。
しかし、データが必要だからとただ膨大なデータを集めても、利用方法がわからなければ意味がありません。
データを企業運営に活用するにはBIツールを導入してください。
ここでは、BIツールで何ができるのか、どういったBIツールがあるのかを紹介しています。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
押さえておきたいBIツールの基礎知識
会社では毎日のように新しい情報が生み出され、蓄積されています。会社が大きく、従業員が多くなればなるほど情報の扱いが難しくなって行きます。
データドリブンは、会社に積み重ねられた情報やデータをベースにして次のアクションにつなげる経営手法です。
顧客の消費行動やビッグデータの発展から注目されています。
しかし、どれだけデータがあっても使いこなせなければ意味がありません。データを集めて分析してくれるBIツールを味方につけてください。
ここではBIツールの基礎知識を紹介します。
BIツールとは
BIツールとは、「Business Interigense(ビジネスインテリジェンス)」の略称です。
わかりやすくいえば、ビジネスの意思決定に関わる指標を意味する言葉です。
BIツールは、会社の各部署で管理しているデータを横断的につないで、集計や分析を行います。
分析結果は、経営判断や売上目標の設定といった会社の意思決定のサポートにも活用できます。
会社には多くのデータがあるものの、部署ごとに使用するツールが違ったり、データが多すぎたりと十分に活用できないことも珍しくありません。
データを分析・可視化することで業務や経営に活用するソフトウェア・ツールをBIツールと呼びます。
BIツールの基本機能
BIツールは、ツールごとに機能が違います。ここでは、BIツールの基本的機能を紹介します。
レポート・ダッシュボード機能
レポート・ダッシュボード機能は、データを可視化する機能です。
様々なデータを分析した結果であるレポート、さらにニーズに合わせてひとつの画面にまとめたダッシュボードは現状把握や評価に役立ちます。
グラフや表を作成するほか、ドリルダウン分析では、期間や項目を絞って分析可能です。
Excelやスプレッドシートなどのドキュメントシートとしてエクスポートできるので、資料作成にも役立ちます。
例えば、報告資料や会議資料、クライアント向けの営業資料も時間や手間をかけずに作成できます。
OLAP(オンライン分析処理)
OLAP(オンライン分析処理)とは、「Online Analytical Processing」の略称で、データを多面的に分析、処理する機能 です。
顧客データや販売データなど多次元的に分析できるため、解決すべき課題や必要なアクション、法則の発見にも寄与します。
製品や地域、時期といった複数の軸を持つデータを一部だけ切り出したり、特定の部分にフォーカスを当てたりすることは経営拡大の糸口発見の切り口にもなるでしょう。
OLAPを活用することで売上予測や市場分析、財務分析など必要な情報をすぐにビジネスレポートとしてまとめられます。
データマイニング
データマイニングは、大量にあるデータを統計学や人工知能を使って分析する機能です。
情報から有益なものを採掘(マイニング)して、規則性や相関関係といった知識を探し出します。
OLAPはデータの関連性を多次元的に分析しますが、データマイニングでは一見相関関係がないようなデータの相関を分析して未知の法則や関連性を導き出します。
データを深堀りすることで得られる発見によって、将来のトレンドやパフォーマンス向上のヒントにつなげることが可能です。
シミュレーション・プランニング
シミュレーション・プランニングは、分析で得られた法則、知識を使って予想を行います。
予算や財務の計画をたてる時に、シミュレーション・プランニングによって成果をシミュレーションして意思決定のレコメンドを行う機能です。
集積した過去のデータから将来の数値を予測することで今後の予算計画や経営計画の根拠や確実性をみることが可能です。
BIツールを使う目的
今までBIツールを使ってこなかった会社も多いでしょう。
そのため、「BIツールがなくても困らなかった」、「本当に必要なの?」と感じる人もいるかもしれません。
BIツールを使う目的は、膨大にあるデータから情報を引き出して、経営戦略に活用することです。
Excelを各部署それぞれでまとめてから集計していたのでは、手間も時間もかかりすぎてしまいます。
経営判断はスピーディーさを求められることが多く、BIツールによる分析はタイムリーに状況を把握して迅速なアクションを起こすためにも欠かせません。
BIツールが活躍できるシーンは、売上から人事、予算計画まで多岐にわたります。
より良い組織に育てるため、売上を伸ばすためにBIツールは大きく貢献してくれるでしょう。
BIツールを使うメリット・デメリット
BIツールによって、正確に状況を把握して迅速な対応が可能となります。BIツールを使うメリットをそれぞれ紹介します。
メリット①散在しているデータを一元化できる
多くの会社では、データを部門や部署ごとに管理していますが、複数のシステムにデータが散在した状態では、多面的な分析はできません。
BIツールは、データを一ヵ所に集めてして分析し、グラフなどにまとめてくれます。
BIツールは多くの情報量を扱うだけでなくデータマイニングのように深堀りする高度な分析も可能です。
部門ごとの活動や成果をクロスして分析できるので、より精度が高い分析を意思決定に利用できます。
メリット②課題を可視化できる
会社が抱えている課題は、はっきり数字でわかるものだけではありません。BIツールはデータの抽出や分析、さまざまな形式のグラフや表を選択できます。
割合を視覚的に把握しやすい円グラフや地域に関わる分析に役立つ地図表示によって、今まで隠れていた課題が見つかりやすくなるのです。
BIツールは現状をよりわかりやすく可視化して、課題をあらわにしてくれます。
メリット③問題の早期発見につながる
BIツールは、課題の早期発見にも貢献します。多くの場合、課題やトラブルの種は潜在的に存在しながらも見過ごされてきました。
しかし、明らかになってから対応したのでは問題が大きくなりすぎているケースも少なくありません。
BIツールがあることで、経営層が部門ごとの報告を待たずにデータを確認可能になります。
より問題に早く気付きやすくなり、迅速に対応できるようになります。
メリット④専門家がいなくても情報の収集と分析ができる
BIツールがない場合、部門ごとの集計や状況把握はアナリストや専門部署の仕事でした。
しかし、部署ごとのデータとまとめてレポートにするには時間がかかり、ビジネスのスピードに追いつけないことがあります。
BIツールを使えば、専門の部署や専門家がいなくても現場で情報を集めて分析できるようになります。
デメリット①設備投資が必要
BIツールのデメリットとして、導入初期にかかるコストが挙げられます。
BIツールにも、いろいろな種類があり、どれを導入するか、どの機能が必要なのかを検討して選択しなければいけません。
また、導入するにあたって費用も発生します。BIツールを選ぶ時には、利用料金と初期費用がいくらかかるのかも確認してください。
デメリット②使いこなせるまで時間がかかる
BIツールを導入するための設定に手間がかかるほか、操作や画面に慣れる必要があります。
せっかく導入したにもかかわらず、使いこなせないケースもあるかもしれません。
BIツールを選ぶ時には、実際に使用してみて操作性をチェックするようにしてください。
BIツールの選び方
BIツールを導入する時に多い失敗が、目的をあいまいにしたまま導入して現場で活用しきれないというものです。
BIツールを導入する時には、どういった目的で使いたいのかを考えてください。
「誰がメインで使うのか」、「何のためにも使うのか」、「何を分析するのか」を明確にしてから、それに適したBIツールを選択します。
可能であれば本格的に導入する前にトライアルで使用してみてください。実際に使うことになる人が操作してみて、ビジュアルや操作性を確認します。
また、利用者向けの研修や既存の環境を最適化してくれるようなサポートがあるかどうかも重要です。
おすすめのBIツール10選
ここからは、国内外でリリースされているBIツールの中でも評価が高いものを厳選して紹介します。
それぞれの違いや機能を比較して適したものを選んでください。
Senses BI
SensesBIは、営業支援ツールSensesに搭載された顧客管理や営業都の連携に優れたBIツールです。
営業支援ツール内に蓄積されている顧客や案件のデータを一元管理して営業活動をサポートします。
すでにSenses を利用している会社や、これから営業支援ツールを導入したいと考えている企業におすすめです。
Looker Studio
Looker Studioは、Googleが無料で提供しているBIツールです。
Googleアナリティクスやスプレッドシートのようなほかのサービスとの互換性の高さが特徴となります。
Googleアカウントを利用したユーザー管理をしているため、もともとGoogleのサービスを使っている人が気軽に試すことができます。
Microsoft Power BI
Microsoft Power BIは、日本マイクロソフト株式会社が提供しているBIツールです。
データ作成にExcelを使用している会社は多く、Microsoft OfficeユーザーであればUIも見慣れているため、抵抗感なく導入できます。
Microsoft Power BIはMicrosoftのアプリケーション同士でデータをシームレスに共有できる点が強みです。
デスクトップ版は無償で提供されているので、お試しもできます。
MotionBoard
MotionBoardは、マウス操作だけ、プログラミング知識なしでデータ分析できるBIツールです。
ビジネスチャットと連携して状況変化時のアラートやメール通知も利用できます。
小売流通業向けには地図とカレンダー、製造業向けには管理図やガントチャートといった業務に役立つ表現を選んで使うことが可能です。
Tableau(タブロー)
Tableau(タブロー)は、デザイン性に優れたBIツールです。
グラフデザインが優れている上、ドラッグ&ドロップで簡単にグラフ化が可能となり、時間をかけなくても、見て理解しやすいビジュアル分析ができます。
無料トライアルもあるので、まずは使用感を試してみてください。
軽技Web
誰でも簡単にデータにアクセスできるシンプルなBIツールが欲しい人におすすめしたいのが軽技Webです。
多くの企業では、IT部門がデータの蓄積や活用を専門で行いますが、軽技Webなら、
専門部署に頼らなくても現場のユーザーが欲しいデータを自由に取得して、出力やレポート作成できます。
導入前後のサポートサービスがあるほか、オンライン上でサポート情報を閲覧可能なので安心です。
CRM Analytics
CRM Analyticsは、株式会社セールスフォース・ジャパンが提供するBIツールでAIと分析を業務アプリに組み込んだ点が特徴です。
AIを搭載した分析プラットフォーム Einstein Analyticsは、無数にあるデータの組み合わせからパターンを見つけて、トレンドを予測、次のアクションにつなげてくれます。
CRMに組み込まれているため、データを見るだけ終わることなくシームレスに次の行動に移せます。
Domo
Domoは、データ分析に必要な機能を網羅したクラウド型BIです。
専門家以外のビジネスユーザーにも使いやすい操作性が魅力で、1,000以上のコネクターを備えているため、接続するための開発も不要となります。
リアルタイムのレポートやダッシュボードを安全に社内専用環境やモバイル、外部システムに共有できる使い勝手の良いBIツールです。
BI Maker ver PoC
BI Maker ver PoCは、機械学習ツールを活用し高度な分析が可能になったBIツールです。
会社に合わせてダッシュボードを構築するため、自社のニーズに合った運用が可能になります。
また、データの集計から任せられるので専門スキルや人的リソースに不安がある会社でも利用しやすい点も魅力です。
Qlik Sense
Qlik Senseは、独自の連想技術や算出機能を活用し、単一のクラウドプラットフォームで複雑なケースに対応しているBIツールです。
受け身のBIではなく、リアルタイムのデータとアクション志向の分析機能を組み合わせて、その瞬間のインサイトを提供します。
アラート機能もあるため、データの監視やアクションのタイミングを見計らう時にも活用できます。
まとめ
BIツールは、データを収集、分析するだけでなく、課題や求められるアクションを可視化してくれるツールです。
売上管理やCRM、財務会計など、企業では多くのシステムやアプリケーションを使用します。
しかし、情報は増えれば増えるほど利活用が難しくなります。
自社の置かれた環境やこれからの展望を把握して、意思決定をスムーズするためにもBIツールの活用を検討してください。