創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月6日遺伝子治療による視覚再生の早期実用化を目指す「レストアビジョン」が12.7億円調達

2023年6月5日、株式会社レストアビジョンは、総額12億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
レストアビジョンは、慶應義塾大学医学部と名古屋工業大学の共同研究成果をもとに、2016年11月に設立された企業です。
オプトジェネティクス技術の臨床応用による、視覚再生遺伝子治療の早期実用化を目指しています。
今回の資金は、リードパイプラインであるRV-001にかかる製剤開発、非臨床試験、臨床試験の費用などに充当します。
2024年にRV-001を用いた国内第1/2相試験を開始し、安全性データの取得、有効性の確認を行う計画です。
また、京都大学との共同研究によるセカンドパイプラインの開発も推進していきます。
遺伝子治療薬は、遺伝子を主成分とする医薬品です。特定の遺伝子を投与することによって、その遺伝子が生成するタンパク質の作用によって疾患を治療します。
この革新的な治療法は、特に遺伝性疾患の治療において大きな効果が期待されています。実際に、いくつかの遺伝子治療薬が世界的に承認され、難病の治療に使用されています。
レストアビジョンが開発している遺伝子治療薬は、主に網膜色素変性症の治療を目的としています。
網膜色素変性症は、指定難病のひとつであり、現在のところ有効な治療法は見つかっていません。この病気は、日本における失明の2番目の原因であり、早急な治療法の確立が求められています。
この疾患の治療法としては、人工網膜やiPS細胞から作られた視細胞の移植の開発が進められていますが、これらの手法には移植手術が必要となるという課題があります。
一方、レストアビジョンの遺伝子治療薬は、眼内に注射するという低侵襲な方法で治療できるため、網膜色素変性症の患者にとって、望ましい治療法として期待されています。
研究開発を進めるためには資金調達が非常に重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | レストアビジョン 再生 創薬 医学 医療 名古屋工業大学 実用化 慶應義塾大学 株式会社 治療薬 資金調達 遺伝子治療 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年4月21日、株式会社サイバーエージェント・キャピタルは、「Monthly Pitch」について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催することを発表しました。 「Monthl…
2025年2月17日、株式会社KULBAYは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 KULBAYは、高タンパク・低カロリー・低脂質のプロテインアイスクリーム「pocotein(ポコテイン…
2022年11月1日、株式会社BeAは、総額1億7,480億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクと、株式会社…
2020年6月24日、株式会社New Innovationsは、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIカフェ・ロボット「root C(ルートシー)」を開発しています。 A…
2022年9月30日、株式会社アールティは、資金調達を実施したことを発表しました。 ロボット・AIに関する教育事業や、食品工場向けロボット事業、ロボット・AIの自社開発、受託開発事業などを展開していま…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…