ホーム > 教えて先生!Q&A > 「仕切値」、「Net価格」、「定価」の意味とは?
用語

「仕切値」、「Net価格」、「定価」の意味とは?

仕切値とは、仕切り・仕切り価格・ネット(NET)と呼ばれる事があり、一般的には各メーカーから各卸先へ卸す価格を意味します。また、売買契約する際の値段の事でもあります。

Net価格とは、略称でNET(ネット)と使われる事が多く、メーカーや各種業者の見積書に記載されている金額は仕切り値のようなもので「上代」(じょうだい)とも言います。また。このNet価格、利益が出ない場合が大半です。

定価はそのメーカーや業者が商品やサービスを市場に普及させたい価格を意味います。その前提として、メーカーや業者は自社で商品を製造する段階で原価が発生しますので、定価から原価を引いたものが利益とも言えます。

カテゴリ 用語
関連タグ サービス 価格 利益 商品 売買
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。