ホーム > 教えて先生!Q&A > 法人(株式会社)の代表取締役の変更に伴う手続き方法とは?
設立・登記

法人(株式会社)の代表取締役の変更に伴う手続き方法とは?

事業運営の途中で法人の代表取締役が変更となった場合は、いくつか手続きが必要です。特に法務局には、複数の書類を提出する事が義務付けられています。株式会社変更登記申請書・現代表取締役の辞任届・株主総会議事録・新代表取締役の就任承諾書・新代表取締役の印鑑証明・印鑑届出書となります。

また、法務局の他、社会保険関係でも必要な手続きが発生します。雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険の変更届の提出が必要になります。

この手続きは自社で行う事も可能ですが、司法書士が顧問としてついている場合は、司法書士に委託する場合が多いです。

カテゴリ 設立・登記
関連タグ 事業 健康保険 労災保険 印鑑 厚生年金保険 司法書士 手続き 株主総会 株式会社 法人 申請 登記 社会保険 証明 議事録 雇用保険
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。