ホーム > 教えて先生!Q&A > 販売店と代理店の違いとは?
用語

販売店と代理店の違いとは?

販売店(Distributor)と代理店(Agent)、それぞれの意味をまずは説明します。販売店とは、この後に説明する代理店も含めて、その商品やサービスを販売している会社または店です。

一方、代理店とは、商売または取引の代理をする会社または店です。なお、実質的な売買契約はメーカー等と顧客間となっている為、代理店は、メーカー等から販売手数料を取る形で収益モデルが成立します。

また、日本においては、販売店は商品の在庫リスク品質保証責任が問われる為、そのリスクが販売店より軽減される代理店から始める方が企業リスクは回避できるとされています。

カテゴリ 用語
関連タグ サービス 取引 商品 在庫 売買 契約 販売
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。

無料
冊子
創業手帳
創業手帳冊子版(無料) 創業手帳woman