注目のスタートアップ

更年期のセルフケアをサポートするヘルスケアアプリ「HerLife」の開発などを手がける「YStory」が資金調達

company

2023年6月21日、株式会社YStoryは、資金調達を実施したことを発表しました。

YStoryは、AIを活用し、個人の不定愁訴の症状に合わせ、医学的エビデンスに基づいたセルフケア方法を提供するアプリ「HerLife」を開発しています。

症状記録、Tipsの提示、コミュニティなどの機能を備えたアプリを近日中にリリースする予定です。

また、2023年4月1日に京都大学と共同研究を締結しています。この研究により、更年期に関する探索的研究を実施し、更年期セルフケアの科学的エビデンスを構築することを目指しています。

今後、更年期のデジタルヘルスケアアプリを用いた実証試験の設計・実施も共同で推進する予定です。

今回の資金は、更年期DTxの探索的研究、プラットフォームの事業開発、BtoBやBtoC事業の拡大に充当します。


更年期とは、女性の閉経の前後5年、計10年ほどの期間のことです。この期間は大きくホルモンバランスが変化する時期であり、大小さまざまな不定愁訴があらわれることがあります。

更年期の代表的な症状としては、のぼせ・発汗、冷え、だるい・疲れやすい、不眠、憂鬱、頭痛・動悸、めまい・耳鳴り、物忘れなどです。

症状の出方は個人差が大きいのですが、アンケート調査では8割以上の女性が更年期に何らかの症状を感じた(ている)という回答があり、女性にとって一般的な問題といえます。

さらに、この症状が強く出て、日常生活に支障をきたす場合があります。これは更年期障害と呼ばれており、適切な治療が求められます。

一方、NPO法人ちぇぶら「現代女性の更年期についての実態調査アンケート 2021」によると、更年期症状で婦人科を受診したことがある女性は約37%であり、6割以上の女性が医師に相談していないということがわかります。

受診しない理由としては、病院にいくほどの症状なのかわからないため、薬などに対する不安があるためなどさまざまな理由が挙げられています。また、婦人科に行ったとしても適切な診療をしてもらえなかったという経験をしたという声も複数あり、更年期医療に対応できる医師やクリニックの数が足りていないという課題もあります。

YStoryは、こうした更年期の課題を解決するため、医学的エビデンスに基づいて更年期のセルフケアをサポートするアプリ「HerLife」の提供を目指しています。

アプリを中心としたセルフケアや医療は、手軽に行なえ、かつコストも低いということから、今後さらなる成長が見込まれている領域です。

シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」には、女性起業家に特化した「創業手帳woman」もあります。女性起業家の方々のインタビューや、女性起業家だからこそ使える助成金など、役立つノウハウを掲載しています。

また、事業の成長のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI DTx FemTech HerLife YStory エビデンス サポート セルフケア デジタルセラピューティクス デジタルヘルスケア フェムテック ヘルスケア 不定愁訴 更年期 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

地域医療連携システムを提供する「M-INT」が9,000万円調達
2024年2月22日、株式会社M-INTは、総額約9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 M-INTは、医療連携システム「M-INT」を開発・提供しています。 医療機関情報のデータベー…
言語学習サービス「LANGX」を手がける「エキュメノポリス」が資金調達
2024年8月5日、株式会社エキュメノポリスは、資金調達を実施したことを発表しました。 エキュメノポリスは、言語学習サービス「LANGX(ラングエックス)」の開発・提供などを行っています。 「LANG…
ふるさと納税の返礼品としてNFT活用を推進する「あるやうむ」が2,100万円調達
2021年12月17日、株式会社あるやうむは、総額2,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ふるさと納税の返礼品としてNFTがもらえるプラットフォームを開発しています。 自治体の税収増・…
警備・点検業務向けロボットソリューションを提供する「ugo」が「NTTグループ」から資金調達
2023年12月21日、ugo株式会社は、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズが運用するファンドから資金調達を実施したことを発表しました。 ugoは、警備業務や点検業務などに対し、ロボットを活用した業務…
経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」など複数のAIプロダクトを展開する「Miletos」が9.8億円調達
2025年6月24日、Miletos株式会社は、総額9億8000万円の資金調達を発表しました。 Miletosは、経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」や、自動入金消込AI SaaS「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集