創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月5日令和5年度 第1回デザイン導入支援セミナー「中小企業経営は「ファンベース」で強くなる!」

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度 第1回デザイン導入支援セミナーの開催を発表しました。
東京都中小企業振興公社は、中小企業の「デザイン」に対するニーズに応えるため、2020年度から「デザイン経営支援事業」を実施しています。
また、「デザイン経営支援事業」では、デザインを活用して商品開発などを図ろうとする中小企業者に対し、デザインの役割や導入方法などを紹介する「デザイン導入支援セミナー」を年2回開催しています。
概要
テーマ:中小企業経営は「ファンベース」で強くなる!
日時:2023年5月25日(木)13:30~15:20(予定)
受講料:無料
場所:オンライン
募集人数:100名(先着順・要事前申込み)
講師:株式会社ファンベースカンパニー 会長/ファンベースディレクター 佐藤尚之氏
ファンベースとは、企業・ブランド・商品のファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を向上させていく考え方です。コミュニケーションディレクターである佐藤尚之氏が著書『明日のプランニング』(2015年)で提唱しました。
近頃の市場は飽和状態にあり、多くのブランドは機能性や品質で勝負することができなくなっています。
さらにSNSの普及により情報過多にある現在は、デジタルマーケティングに多大なコストがかかり、さらにその効果の予測が難しいというマーケティングの課題があります。
また、企業の売上の8割は全体の2割の顧客がもたらしているといわれています。これをパレートの法則と呼びます。
ファンはこの2割の顧客です。ファンは単純なリピーターではなく、その企業やプロダクトに愛着があるため、新たに他社から良いプロダクトが出たとしても感情的な理由により乗り換えることはありません。
ファンベースはこうした時代において、継続的に事業を成長させるための手法として注目されています。
プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。とくにSNSマーケティングやファンマーケティングはリアルな顧客の声を聞けることが大きなメリットです。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | デザイン導入支援セミナー デザイン経営支援事業 ファンベース マーケティング 中小企業 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「環境評価型私募債」のご案内です。 東京都が実施する補助金事業です。脱炭素に取り組む中小企業等が私募債を発行する際に必要となる費用の一部を都が補助します。 補助対象事業者 脱炭素化に取り組む都内中小企…
東京都は「中小企業サイバーセキュリティ対策強化サポート事業」について発表しました。 社外に持ち出される末端の端末を保護する新たなセキュリティ機器の導入支援を行うことで、中小企業のセキュリティ対策の強化…
プレスリリース配信サービス「みんなのPR」(https://minnanopr.jp)を運営する株式会社マテリアルと、地域社会の発展に精力的な活動を行う西武信用金庫が、情報発信からの地域活性化を目指し…
令和6年度補正予算「中小企業成長加速化補助金」のご案内です。 将来の売上高100億円を目指して、大胆な投資を進めようとする中小企業者の取り組みを支援することを目的とした補助金です。 概要 補助上限額 …
中小企業庁は、令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)の公募について事前予告を行うことを発表しました。 令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…