【秋田県】補助金・助成金:「令和7年度水質保全型農業普及促進事業について」
種別
補助金・助成金
カテゴリ
農業,林業
都道府県
秋田県
募集期間
募集期間 2025年03月07日~2025年04月11日
運営組織
秋田県
内容
秋田県八郎湖環境対策室では八郎湖の水質保全を図るため、春の代かき作業による水田からの濁水流出の少ない「水質保全型農業(無落水移植栽培、無代かき移植栽培、乾田直播栽培)」に取り組む生産者を支援します。
申請受付期間:令和7年3月7日(金曜日)~令和7年4月11日(金曜日)(必着)
助成率テキスト
◎支援の対象者
八郎湖流域内で水稲栽培を行う個人、もしくは農業生産法人等であって、本事業および旧秋田県無代かき栽培等普及促進事業による補助金の交付回数が3回未満の方。
◎支援の要件
◯経営するほ場において、水質保全型農業(無落水移植栽培、無代かき移植栽培、乾田直播栽培)を行うこと。
◯申請するほ場の合計面積が1ha以上であること(畦畔を含まない実面積)。
◯申請するほ場は、その他支援メニューにより水質保全型農業の実施への交付金などが支払われていないこと。
◯いずれの栽培方法において、畦畔等の漏水対策を実施しているほ場であること。
・無代かき栽培において、漏水防止のため、畦にそった周囲のみ代かき(額縁代かき)を行ったほ場も補助の対象になります。
・無落水移植栽培において、代かきから田植え終了後までの間に、故意に落水をしなかった場合を対象としますが、田植え前に多量の降雨等により水位が増し、生育に支障をきたす懸念があるため、やむを得ず水深を6cm程度に調整するために落水した場合は補助の対象です。
・乾田直播栽培において、代かきを実施しない乾田に直播することが条件です。
◯支援の内容
水質保全型農業を行ったほ場面積10a当り~1千円
※事業予算には限りがあるため、申請額が予算の上限を上回った場合は、交付額を範囲内で調整することになります。
詳細URL
令和7年度水質保全型農業普及促進事業について
秋田県の補助金情報
募集期間
2025年04月01日~2026年03月19日
募集期間
2025年03月07日~2025年04月11日
募集期間
~2025年10月31日
募集期間
2025年04月01日~2025年04月18日
募集期間
~2025年12月26日