補助金・助成金:「令和6年度水産物輸出加速化連携推進事業の募集開始について」
種別
補助金・助成金
都道府県
全国
募集期間
募集期間 2025年03月10日~2025年05月07日
運営組織
農林水産省(事務局:公益財団法人水産物安定供給推進機構)
内容
本事業では、水産物の更なる輸出拡大の加速化に向けて、生産・加工・流通・輸出等のバリューチェーン関係者が連携して重点課題の解決に資する商流・物流構築への実証の取組を支援します。
提出期限(課題提案書):令和7年5月7日(水)午後5時必着
助成率テキスト
◉経費の対象となる取組
・新市場開拓・多角化実証支援
既存輸出先に加え、新たに非日系市場や第三国への輸出拡大にチャレンジする取組
・供給力拡大・革新的鮮度保持技術実証支援
輸出に至るまでの輸送能力低下による鮮度低下、活魚致死率低下等の課題解決を図りつつ輸出拡大にチャレンジする取組
・水産物輸出規制等対応実証支援
生産から輸出までの流通情報管理や加工体制整備により、輸出先国等の規制や調達基準に対応しうる輸出体制の構築による輸出拡大の取組
・新規参入実証支援
現地ニーズを独自に調査し、競合を避けつつ小ロットから段階的に新規輸出にチャレンジする取組
◉補助対象経費及び補助率
補助率は、1/2以内となっているほか、協議会運営費や協議会構成員以外の専門コンサルに委託する費用については、定額(合計上限600万円以内)となっています。
数量及び金額は、合理的な範囲で必要最小限が対象となります。汎用性の高い物品は対象外となります。
助成限度額上限(万円)
600万円
この補助金・助成金のポイント
水産物の輸出拡大を目的に、課題解決を目指す実証事業に支援があります!
2024年の農林水産物・食品の輸出額は1兆5,073億円に達し、初めて1.5兆円を超えました。これは2012年と比べると、約10年で3倍以上の成長を遂げたことを示しています。
日本では少子高齢化が進行しており、国内市場の縮小が懸念される中、農林水産物・食品業界が持続的に成長するためには海外市場の開拓が不可欠です。
「水産物輸出加速化連携推進事業」は、水産物のさらなる輸出拡大を目指し、生産、加工、流通、輸出といったバリューチェーンの各関係者が連携して課題解決に取り組むことを支援する制度です。
詳細URL
令和6年度水産物輸出加速化連携推進事業の募集開始について
全国の補助金情報
募集期間
~2025年05月26日
募集期間
2025年04月18日~2025年05月30日
募集期間
2025年04月18日~2025年05月23日
募集期間
2025年04月21日~2025年05月20日
募集期間
2025年03月31日~2025年12月19日
募集期間
2025年04月25日~2025年05月30日
募集期間
2025年04月17日~2025年09月30日
募集期間
2025年04月17日~2025年09月30日
募集期間
2025年04月17日~2025年05月30日