ファンフォ(funfo)のモバイルオーダー+POSレジで飲食店のオペレーションの改善
飲食店の売上アップと業務効率化につながるアプリ
飲食店を安定経営させていくうえで、正確なオーダーと決済は重要な要素となります。一方で、店が繁盛するほど、これらの業務は現場スタッフの負担となりがちです。ホール業務を効率化させつつ、さらに売上アップにもつながるアプリとしておすすめなのが、今回紹介するモバイルオーダー+POSレジアプリの「ファンフォ(funfo)」です。
今回の記事では、POSレジ・オーダーシステムを導入するうえでのポイントと、ファンフォ(funfo)の魅力について紹介します。自身が経営する飲食店のオペレーション改善を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
POSレジ・オーダーシステムの選び方
POSレジやオーダーシステムの選び方においては、次のようなポイントに着目しましょう。
- POS+オーダーエントリーが一体となったシステムか
- 自店舗の状況を踏まえてカスタマイズが可能か
- サポートは充実しているか
- 費用は適切か
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
POS+オーダーエントリーが一体となったシステムか
POSレジとオーダーエントリーが一体化したシステムを導入するのが、望ましいといえます。最近のPOSレジは、端末でオーダーを入力すれば、自動的にPOSレジとキッチンに情報が連動し、後続のプロセスを進められるシステムが多数あります。ホールの業務効率化やオーダーミスを減らす観点から、一体型のシステムを導入するのがおすすめです。
また、利用者自身のスマートフォン等でオーダーするモバイルオーダーの導入を考えている方は、その機能が備わっているかも、合わせて検討しましょう。
自店舗の状況を踏まえてカスタマイズが可能か
自店舗の状況を踏まえた、カスタマイズや拡張性を持つシステムを導入しましょう。飲食店の状況は、店舗の規模や取り扱う商品、営業時間などにおいてさまざまです。一つの店舗でも、経営年数と共に状況が変化することも考えられます。こうした個々の状況や変化をふまえて、最適な形で利用できるシステムを導入するのが得策です。
たとえば、現在は小規模な1店舗で運営していても、将来は多店舗経営に乗り出す可能性もあります。そのようなときに、1システムで一元管理できる体制にグレードアップしやすい仕組みになっていた方が便利です。
サポートは充実しているか
サポートが充実したシステムを導入するのが得策です。経営者や店長などはともかく、飲食店のスタッフは、必ずしもPOSレジのようなシステムに精通しているわけではありません。また、新しいシステムの導入時には想定外のトラブルもつきものです。そのようなときに、すぐにカスタマーサポートを得られるシステムの方が安心といえます。
費用は適切か
費用の水準や体系が、適切なシステムを導入するのも大切です。新システムの導入は、常に失敗のリスクを伴います。小規模の店舗では、資金的なリソースが限られている場合が多いなか、始めは低コストで始められる料金体系となっているのが理想です。店舗の経営状況も踏まえて、余裕をもって導入できる料金体系のシステムを選びましょう。
ファンフォならPOSシステム+モバイルオーダーを無料で導入可能
POSレジやオーダーシステムの導入におけるポイントを踏まえたときに、POSシステムとモバイルオーダーを導入できるファンフォがおすすめです。すでに5,000店舗以上で登録されていて、多くの店舗でオペレーションの高度化を実現させています。ここからは、次のようなファンフォの魅力を紹介します。
- 誰でも使いやすいモバイルオーダーを導入可能
- 店舗経営の重要データを一元管理
- 公式LINEアカウントと連携して集客効果拡大
- 店舗の形態に応じて適切なオペレーション体制を構築
- 注文・決済一体化と自動化による効率化・売上拡大
- 多店舗経営の一元管理もスムーズ
ここからはファンフォの魅力について、詳しく解説していきます。
誰でも使いやすいモバイルオーダーを導入可能
ファンフォのオーダーシステムは、飲食店のお客さまが自身のスマートフォンを通じてオーダー・決済することを想定したものです。お客さまに店舗でアプリのダウンロードを促し、画面に表示されたメニュー表をタップすることでオーダーができます。
さらに、カードや電子マネー支払いの場合は、テーブルから決済も可能です。POSシステムには、オーダーや決済データが全て自動で連携されます。メニューのコンテンツは本部から一括管理でき、さらに動画を取り入れた内容にできるのも特徴です。動画でのメニュー訴求により、売上が400%拡大した事例もあります。
もちろん、レジでの直接会計に必要な伝票生成もスムーズで、現金支払いもお客さまを待たせることなく対応できます。オペレーションの効率化に加えて、売上アップにもつながるオーダー・決済システムです。
店舗経営の重要データを一元管理
POSレジを通じて、来店時間、客単価の自動計算、テーブルの利用状況、飲み放題の残り時間などの重要情報を一元管理できます。店舗の売上・客単価アップの施策やオペレーションのさらなる改善を検討するときにも、ファンフォの情報が参考となります。
公式LINEアカウントと連携して集客効果拡大
funfo LINE proのプランに加入している場合は、LINE公式アカウントの運用最適化にも対応しています。ファンフォを通じて蓄積した来店回数や注文内容などをふまえて、最適な情報をLINEを通じてお客さまにお届けします。
配信のあとの効果測定も自動で行ってくれるため、LINEを活用した最適なマーケティング施策を打つことが可能です。LINE運用の手間を削減し、なおかつ集客の拡大につなげられます。
店舗の形態に応じて適切なオペレーション体制を構築
一般的な店やカフェ、居酒屋など、店舗の形態や規模をふまえて、最適なオペレーション体制の構築を実現します。ファンフォを軸にして、以下のようなシステムを連携させて、売上アップと業務効率化およびスタッフの負担軽減を同時に達成可能です。
- キッチンプリンター|自由度の高い伝票出力設定
- テーブル、オーダー管理・POSレジ|来店時間や客単価等を一元管理
- 注文、伝票管理|伝票単位で確認でき、調理の進捗管理と連携
- 調理工程管理|商品単位で注文を確認でき、大規模注文の管理もスムーズ
以上のシステムを自動連携させることで、それぞれの店舗状況に合ったオペレーション体制が実現します。
注文・決済一体化と自動化による効率化・売上拡大
ファンフォを通じて注文・決済を自動化し、さらに一体管理することにより、業務の効率化と売上の拡大効果が期待できます。お客さまにストレスを与えたり、迷惑をかけるリスクも減らします。たとえば、各業態で次のような効果が期待できます。
- 居酒屋|会計待ちの軽減や、商品オーダーミスを削減
- フードコード|行列解消と客回転数の改善
- 社食|ランチの行列を減らし、お客さまのストレス軽減
- カフェ|注文手間を減らし追加注文を増やす
決済では豊富なブランドに対応しているため、お客さま自身で決済する頻度を最大化し、現金決済の手間やミスのリスクを減らします。
多店舗経営の一元管理もスムーズ
多店舗経営の一元管理も、ファンフォでスムーズになります。ファンフォで標準搭載されたfunfo AIが、各社の状況を踏まえて高度なデータ分析を実現します。さらに、要望があれば、各社の状況を踏まえた最適な分析AIを実装可能です。POSレジに集まった情報を有効活用して、高度な多店舗経営が実現します。
Management Packageにより、各メンバーの権限やセキュリティ設定もスムーズです。組織に合った権限設定で、各メンバーの責任範囲が明確になります。また、本部から各店舗へのグランドメニュー割り振りも、迅速・簡単に実行できます。
最安0円から規模に応じた料金プランを用意
ファンフォでは、次の4つの料金プランが設定されています。
- funfo Basic|シンプルなPOSレジ+モバイルオーダーのお試しプラン
- funfo Pro|アプリやハンディとの連携が可能な基本プラン
- funfo Pro Plus|大型店舗や多店舗経営にも対応可能なプラン
- funfo LINE Pro|LINEの運用自動化や売上アップも含まれたプラン
それぞれの具体的な機能は次のとおりです。
funfo Basic | funfo Pro | funfo Pro Plus | funfo LINE Pro | |
---|---|---|---|---|
費用 年払いの場合 |
0円 | 4,950円 /月・店舗 |
9,900円 /月・店舗 |
14,850円 /月・店舗 |
店内・店外モバイルオーダー モバイル決済 会計管理 商品管理 LINE・プリンター連携 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
最大同時ログイン数 | 1台 | 3台 | 10台 | 10台 |
Web Manager Pro 拡張機能Pro 優先サポート |
ー | 〇 | 〇 | 〇 |
Management Package | ー | ー | 〇 | 〇 |
LINE ユーザープロフィール/ ユーザーアンケート/ 自動配信 |
ー | ー | ー | 〇 |
店舗の経営状況を踏まえて、費用対効果を最大化できるプランを選択しましょう。
ファンフォの導入事例|大衆酒泉テルマエ
5,000店舗以上で導入されているファンフォですが、そのうちの事例の一つとして居酒屋の「大衆酒泉テルマエ」のケースを紹介します。こちらの店舗では、13店舗でファンフォを導入しています。卓上のQRコードをお客さまに読み取ってもらい、それぞれがモバイルでオーダーする仕組みを定着させました。
テルマエではLINEとの連携にもファンフォを活用しています。オーダー作業時にLINE登録を促すことで、自然とLINEの友だち数が増加。導入1年間で10万人の友だち獲得に成功しています。さらに、属性情報を基に最適された情報をもとにした自動配信により、売上のアップにもつながっています。
また、モバイルオーダーに切り替えたことで、追加注文の心理的ハードルや手間が低減した結果、平均客単価がおよそ100円アップしました。動画を乗せたメニューでは、商品売上が400%に増加したケースもあります。
メニューの共通化や売上集計の一元管理なども実現させ、効率的かつ戦略的な多店舗を実現させました。
ファンフォで飲食店のオペレーション改善と売上向上を実現させよう
POSレジとモバイルオーダーが一体化したシステム「ファンフォ」を導入することで、飲食店のオペレーションが効率化されます。さらに、飲食店のお客さまのオーダー・決済の手間の軽減し、追加注文をしやすくすることで、売上拡大にもつながります。
上位プランではLINE公式アカウントの運用自動化・最適化も可能です。最安プランでは月額0円から使い始められる点は、小規模経営の飲食店にとって嬉しい仕組みとなっています。
飲食店のオペレーションの負荷にお困りの方、さらなる売上拡大のきっかけを探している方は、ぜひファンフォの導入を検討してみてください。
ファンフォの導入に関するお問い合わせはこちら。
(監修:
ファンフォ株式会社)
(編集: 創業手帳編集部)