「起業」の記事一覧 (13ページ目)

創業手帳

ジーリーメディアグループ 吉田 皓一|「台湾で有名な日本人」が考える、成功につながるインバウンド戦略とは

訪日観光を活性化するために地方都市の魅力を台湾に伝える 経済成長が停滞している日本において、数少ない成長産業が「訪日観光」です。2023年の訪日外国人旅行消費額...続きを読む

Be win 河村 勝就|山口県発の地域密着型求人サイトを全国へ。地方企業が抱える採用の課題を解決したい

家族の事情でUターン後に起業。大手ができない地域密着型の営業で、総合人材支援企業に成長 人材不足の深刻化により、地方の中小企業は大きな影響を受けています。こうし...続きを読む

メタップスホールディングス 山﨑 祐一郎|スマホ事業で急成長したスタートアップが株式を非公開化した理由とは

起業後に大事なのは、事業に集中するための資金繰り。今はさまざまな資金調達の選択肢がある 起業家にとって大きな目標の1つともいえるIPO(新規株式上場)。事業を成...続きを読む

ユニファ・テック 神﨑康治×出向起業スピンアウトキャピタル 奥山恵太|大企業人材が大企業アセットを使いつつスタートアップとして新規事業に挑戦できる「出向起業」「スピンアウト」とは

出向起業/スピンアウトは大企業にも挑戦する社員にもメリットが大きい新しい事業創出の選択肢 日本の大企業は時代の変化に合わせつつ、新しい事業を立ち上げるために「社...続きを読む

Siiibo証券 小村 和輝|利息を得ながらベンチャー企業を応援できる新しい投資「私募社債」を広めたい

他の調達手段や他の投資商品にはない、社債ならではの面白さとは スタートアップエコシステムが発展しつつある現代では、様々な資金調達の選択肢が登場しています。これま...続きを読む

全就連 萩原京ニ|日本の働き方を変えるために。執筆やラジオ出演、NPO立ち上げなど多方面で活躍

同業者にノウハウを提供。社労士事務所とパートナーシップを組むビジネスモデルとは 株式会社全就連は、10年以上の会社勤めを経て社労士事務所を開業した萩原さんが、「...続きを読む

ミーク 峯村 竜太|主要3キャリアから選べるプラットフォーム「MEEQ」で企業のDXをサポート

SIM1枚からでも発注可能、豊富なプランが揃った「MEEQ」でIoT・DXを実現 「IoT」という言葉が普及し、様々な電子機器に通信機能が組み込まれるようになり...続きを読む

Dodai 佐々木裕馬|Uberなどを経験した日本人起業家が、アフリカで電動モビリティのNo1を目指す理由とは

混沌としたエチオピアで新しいビジネスをやるからこそ、日本では得られない体験ができる 世界で成長を続ける電動モビリティ市場。最近は電気自動車だけではなく、電動二輪...続きを読む

関連するタグ

カテゴリーから記事を探す

創業手帳ラインナップ(すべて無料