創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月27日「水産物輸出拡大連携推進事業」補助金

2023年11月20日、水産庁は、令和5年度「水産物輸出拡大連携推進事業」の公募について発表しました。
2025年の水産物の輸出額5,568億円目標の達成に向けて、生産者、加工・流通業者と輸出関係業者等が連携して海外市場に、我が国から競争力のある水産物を輸出できる体制を整備する取組について支援します。
生産、加工・流通、輸出入の各段階に所属する事業者又は団体、機関等3者以上により構成された協議会が、それら複数の段階における取組を組み合わせ、既存の水産物流通のバリューチェーンを、輸出を確実に実施できる体制に改善する取組を支援します。
公募期間
2023年11月20日(月)~2023年12月20日(水)17:00
日本の農林水産物や食品は、その品質の高さや美味しさから、国内だけでなく海外からも高く評価されています。
農林水産物・食品の輸出額も年々増加しており、2021年には初めて1兆円に到達しています。
そして国内では、少子高齢化に伴う人口減少により、食品需要が低下し市場が縮小すると予測されています。
したがって、今後も農林水産業や食品業界を成長させていくには、海外需要を開拓することが重要なテーマです。
とくに水産物の輸出先は中国(と香港)がかなりの割合を占めているのですが、原発処理水の海洋放出を理由に中国は日本からの水産物の輸入を停止することを発表しており、日本の水産業に経済的な影響が及んでいます。
貿易は海外の情勢に大きく影響されるものであるため、特定の国に依存する体勢は高いリスクがあります。したがって、より多様な国への輸出が可能な体制を整備することが重要となっているのです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | バリューチェーン 加工 助成金 市場開拓 拡大 水産業 水産物 水産物輸出拡大連携推進事業 流通 海外 海外展開 海外市場 生産者 補助金 輸出 輸出入 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月21日、株式会社アースサイドは、株式会社滋賀銀行と、『しがぎん』サステナブル評価融資2億円の契約を締結したことを発表しました。 アースサイドグループは、持ち株会社アースサイドのほか、青…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第3回申請受付が開始されました。 中小企業省力化投資補助事業「一般型」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメー…
特定非営利活動法人映像産業振興機構は、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業費補助金(コンテンツ産業の海外展開等支援)国内映像企画開発を行う事業(プリプロダクション支援…
農林水産省は、令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)農山漁村発イノベーション推進事業(農山漁村発イノベーション創出支援型)のうち農山漁村発イノベーションサポート事業「地域の食の絆…
クラウドクレジット株式会社は、CROWDOと提携することを発表しました。 CROWDOは、インドネシアで中小企業向けの貸付プラットフォームを展開しています。 クラウドクレジットは、新興国向けソーシャル…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…