創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月7日「令和4年度補正産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」6回目公募

農林水産省は「令和4年度補正産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の6回目公募について発表しました。
農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い、総合的なTPP等関連政策大綱(令和2年12月8日TPP等総合対策本部決定)に沿って海外や加工・業務用等の新市場を獲得していくため、新市場が求めるロット・品質で供給できる事業者の輸出拡大や輸入シェア奪還等の取組が必要です。
このため、供給調整機能を有する拠点事業者を中心とした協働事業計画に参加する主体が実施する、協働事業計画の目標達成に必要な取組を本事業により支援します。
公募期間
2023年11月6日(月)から2023年11月13日(月)17:00
日本の農産物は、世界中で人気の日本料理や日本を訪れる観光客の増加など多くの要因により、積極的に海外展開が進められています。
2021年には、新型コロナウイルス感染症の影響にもかかわらず、農産物の輸出額は前年比22.8%増加し、順調な伸びを示しました。
国内市場は高齢化社会の進行に伴い縮小が予想されているため、農業の持続的な成長のためには新市場・国外市場の開拓が不可欠です。
「産地生産基盤パワーアッププロジェクト(新市場に対応した拠点運営者の育成および連携地域の体制強化支援)」は、新市場のロット・品質に対応できる拠点事業者の育成や、連携した産地の生産・出荷体制の強化についての取組を支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | シェア 事業 事業計画 供給 公募 加工 助成金 協働 品質 基盤 対応 対策 市場 拠点 拡大 支援 政策 新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援 業務 海外 獲得 環境 生産 産地 産地生産基盤パワーアップ事業 育成 補助金 貿易 輸入 輸出 農林水産省 農産物 連携 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京都中小企業振興公社「LED照明等節電促進助成金」のご案内です。 製造業を営む中小企業者等が、節電のための計画を策定し、その計画に必要な設備(LED照明器具、デマンド監視装置等)を自社の…
2023年4月14日、株式会社坂ノ途中は、KOBASHI HOLDINGS株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 坂ノ途中は、主に新規就農者と提携し、化学合成農薬や化学肥料不使用で栽培された…
2022年9月2日、REMOW株式会社は、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社小学館集英社プロダクション、東映株式会社、株式会社博報堂DYミュージック&ピ…
農林水産省は、令和5年度補正「果樹農業強靭化緊急対策(花粉供給緊急対策事業)」の第2次公募について発表しました。 花粉の全国流通等に向けた取組のうち「全国流通検討会の開催及び花粉流通実証等」と「輸入可…
厚生労働省は、「医薬品安定供給支援補助金(医薬品安定供給体制緊急整備事業)」の3次公募について発表しました。 現下で発生している大規模な供給不安に対して医療上の必要性の高い医薬品の増産等に必要な人件費…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…