創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月9日商船三井CVCが小規模分散型水循環システムを開発する「WOTA」に出資

2022年7月8日、株式会社商船三井のCVCである株式会社MOL PLUSは、WOTA株式会社への出資を決定したことを発表しました。
WOTAは、小規模分散型水循環システムの開発・提供や、持ち運べる水再生プラント「WOTA BOX」、水循環型手洗いスタンド「WOSH」を展開しています。
小規模分散型水循環システムは、既存のWOTA製品で用いている膜処理・殺菌処理に加えて、微生物に有機物を分解させる生物処理を追加した水処理システムです。
この水処理システムは、住宅規模の全排水の再生循環利用を目的としています。
2022年5月11日には、生物処理が苦手とする亜寒帯における冬季利用の実証を成功させ、製品開発フェーズへと移行することを発表しています。
今回の出資により、商船三井とともに小規模分散型水循環システムの社会実装に取り組むほか、商船三井グループの旅客船などでのWOTA製品の活用といった商船三井グループとの事業連携を推進します。
—
日本は地理的な要因から水不足に陥ることはあまりありませんが、途上国や乾燥地帯では慢性的な水不足の状態にあるところも少なくありません。
国連によると、世界では安全な飲み水を確保できていない人口は20億人以上、下水設備を利用できない人は40億人を超えるとされています。
水は生活に欠かせないものですが、不潔な水を使用していると感染症にかかってしまうため、病気の不安なく生活するためには清潔な水の確保が必要となります。
近年は世界的な気候変動により干ばつが増加しており、さらに人類が使用できる水資源が減っています。
WOTAは、人間が使用して汚れてしまった排水を、もう一度使用可能な水へと変えることで、水不足や環境汚染など、水に関するさまざまな課題を解決することを目指しています。
将来的にはWOTA製品のコストを水道よりも下げ、水道を代替することを目指しています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 | 
|---|---|
| 関連タグ | WOTA 再生 処理 利用 商船三井 循環 微生物 株式会社 殺菌 水 水処理 水循環 浄水 | 
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
株式会社トルビズオンは、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 上空シェアリング・サービス「sora:share(ソラシェア)」を運営しています。 土地所有者とドローン・ユーザーを…
2023年3月28日、株式会社リアリゼイションは、株式会社MainCと業務提携し、「IT導入補助金2023」対象ツール販売の支援を開始したことを発表しました。 リアリゼイションは、補助金・助成金の情報…
2022年8月16日、株式会社KOHIIは、総額2,750万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スペシャルティコーヒーの魅力を届けるアプリサービス「KOHII」を開発・運営しています。 オリジ…
2021年12月20日、株式会社Mitekiは、BEENOS株式会社の連結子会社BEENOS Entertainment株式会社が提供する「Groobee(グルービー)」と連携し、ECに特化したオンラ…
2021年4月12日、株式会社Branditは、資金調達を実施したことを発表しました。 インフルエンサーを起用したD2Cブランド「TRUNC 88」や、生産から物流までをワンストップで提供するD2Cソ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
                        