サービスオフィス「H¹O 日本橋小舟町」を創業手帳がバーチャル体験してみました (2020/08/31更新) 新型コロナウイルスの感染拡大により、「新しい働き方...続きを読む
賃貸オフィスとは
賃貸オフィスとは?
「賃貸オフィス(ちんたいおふぃす)」とは、賃貸契約を結び、自社で独占出来るオフィスを確保するオフィス形態である。
創業・起業における「賃貸オフィス」
一定規模の人数を必要とするビジネスを行う起業に向いている。
賃貸オフィスのメリット
- 自社オフィスという信頼感を得る事が出来る
- 自社でスペースを独占出来る為、自由度が高く、内装も自由に設計する事が出来る
賃貸オフィスのデメリット
- 賃料だけでなく入居時に賃料の数ヶ月分の保証金が発生する
- OA機器やインターネット環境など、ビジネスに必要な設備・インフラの導入に膨大な費用と手間がかかる
- オフィス移転に大きな労力を伴うため、起業後のビジネスの成長スピードにあわせて柔軟に対応することが難しい
より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
「賃貸オフィス」に関連する記事一覧
観葉植物をレンタルしてみた!ストレスチェック制度が始まる前に…
国土緑化のグリーンポケットで、素敵なオフィス環境を創ろう! (2015/07/21更新) 憧れのオフィスを創ろう!! やっと、オフィスの移転作業が一段落。 「な...続きを読む
賃貸オフィスを契約する前に知っておきたい ”6つのポイント”
知らないと損? 賃貸を法人契約する際に気をつけたほうが良いことを専門家に聞いてみた (2015/04/30更新) 経営者であれば誰もが憧れる、自社オフィス。 実...続きを読む
賃料削減分は純利益 入居後の賃料減額・きほんのきほん
オフィス賃料の減額交渉は入居時だけじゃない! 大きな希望をもって創業し、登記も済ませ、あこがれのビルに堂々入居…してはみたものの、思うように収益が上がらず金策と...続きを読む
家賃補助制度を活用してオフィスや店舗を賢く借りて起業しよう!
馬鹿にならないオフィスや店舗の家賃負担、創業補助金や自治体の家賃補助制度を賢く活用しよう! (2015/3/11更新) 人が余生をおくる住まいを「終の棲家」と呼...続きを読む
雛形でチェックするオフィス賃貸借契約書のポイント
交渉せずに賃貸借契約をするのはやめよう (更新2015/3/6) ビジネスにとって契約書は大事で、決してなおざりにしてはいけない。起業直後であれば、人に任せずに...続きを読む
正しい家賃相場と実質賃料でオフィスを選ぶ4つのステップ
オフィスは正しい家賃相場を知ったうえで実質賃料で比較検討しよう (2015/1/23 更新) 業態や取扱い品目にもよるが、一般的な企業において、売上に占めるオフ...続きを読む
賃料よりサービスが決め手 起業して初めてのレンタルオフィス選び
レンタルオフィスはサービスで決める! 初期費用の低さだけを追及すれば必ず陥る甘い罠・・・ 一般的な会社業務に必要な機器・設備を備え、しかも賃貸オフィスに比べ低い...続きを読む
家賃節約と起業家コミュニティが魅力。それでも選ぶなら覚悟を決めろ!起業して初めてのコワーキングスペース選び
メリットとデメリットをよく見極めてコワーキングスペースを選ぼう! PC1台でどこでも仕事ができる。そんな働き方が広がる中、新たなスタイルのオフィスとして普及しつ...続きを読む
創業期に選ぶオフィス・事務所の形態別まとめ
創業期に適したオフィス・事務所のメリット・デメリットを形態別にまとめました (2014.11.25 更新) 近年、働き方の多様化とともに、オフィスのスタイルも変...続きを読む
シェアオフィスで恋して・・・起業して初めてのシェアオフィス選び
ポイントは2「低」1「高」!上手くいくシェアオフィスでの起業生活 シェアオフィスで起業家達と夢のような起業生活を送りたい!...続きを読む
起業して初めてのオフィス選び10のポイント ‐賃貸オフィス編のまとめ(後編)‐
失敗しない賃貸オフィスの選び方 【前編】起業して初めてのオフィス選び10のポイント ‐賃貸オフィス編のまとめ(前編)‐...続きを読む
内装を自分好みに! 起業して初めてのオフィス選び ‐賃貸オフィス編・内装の巻 その2‐
「良い内装」のオフィスを実現するポイントとは? 条件が同じならばできる限り「良い内装」の賃貸オフィスに入居したいというのは物件を探している人に共通した思いだろう...続きを読む
雰囲気だけで選んでいませんか?起業して初めてのオフィス選び ‐賃貸オフィス編・内装の巻 その1‐
賃貸オフィスの内装は「機能」と「グレード感」がポイント 賃貸オフィスを選ぶとき、「内装の雰囲気が良さそう!」というふうに感覚に頼って何となく決めてしまいがちだ。...続きを読む
オフィスの電気代の5割は空調です!起業して初めてのオフィス選び -賃貸オフィス編・空調の巻-
電気代を抑えて賃貸オフィスを快適な温度・湿度にたもつ空調の選び方 オフィスの快適性を大きく左右するもののひとつに温度や湿度といった空気環境がある。見栄えがよくて...続きを読む
起業して初めてのオフィス選び -賃貸オフィス編・照明の巻-
賃貸オフィスの「照明」は業務効率にも大きな影響 オフィスビルに不可欠でありながら、設置されていることが当たり前すぎてかえって見落としがちなのが照明だ。しかし照明...続きを読む
創業期に最高のオフィス環境で仕事をする
ビジネスの生産性を高めるオフィス環境を 創業期にどのようなオフィスを選ぶかでお悩みの方も多いと思いますが、業務効率、特に本業に専念する為のオフィス環境やサポート...続きを読む
起業して初めてのオフィス選び -賃貸オフィス編・水回りの巻-
賃貸オフィスの「トイレ」「給湯室」を女性目線でチェックする 業務の効率化は、快適な執務環境があってこそ実現できるものだ。それは大企業であっても創業期のベンチャー...続きを読む
起業して初めてのオフィス選び -賃貸オフィス編・共用部の巻-
賃貸オフィスビルの管理状態は共用部にあらわれる! オフィスを内見する際、前回お話ししたエントランスとともにしっかり見ておきたいのが廊下やエレベーターをはじめとす...続きを読む
起業して初めてのオフィス選び -賃貸オフィス編・エントランスの巻-
賃貸オフィスビルのエントランスで「グレード感」「清掃の状態」「セキュリティ」をチェックする 「起業して初めてのオフィス選び 賃貸オフィス編」 バックナンバー 1...続きを読む
起業して初めてのオフィス選び -賃貸オフィス編・建物とBCPの巻-
耐震性の高い賃貸オフィスの選び方 企業活動は通常業務を滞りなく継続させることで成り立っている。近年、企業経営における重要な要素として急浮上してきたのがBCP(B...続きを読む
- 1
- 2