創業手帳は120ページの無料の起業ガイドブック。WEB記事をさらに掘り下げた充実の情報が無料で、累計200万部、毎月最新・最良の状態に改善を繰り返している。起業のガイドブックの決定版、創業手帳の詳細を見る。
教えて先生!Q&A2015年7月29日

第2四半期とはいつですか?
まず四半期とは、企業の中で一年を四等分して決算月を区別するシステムの事を言います。
四等分にするために一期3か月で計算されていますが、大体四等分されたそれぞれ最後の月に決算が来るように調整されています。又決算時期の設定自体は個々の会社によって異なります。
四半期は特に上場企業に採用されている場合が多く、一番多い四半期の月の設定は4・5・6月が第一四半期、7・8・9月が第二四半期…と続いていくものが良く利用されています。
第二四半期に中間決済、第四四半期に期末決済が行われる為、業績目標の確認のために良く注目されている期間になります。
カテゴリ | 用語 |
---|---|
関連タグ | 決算 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

なぜ創業手帳(冊子版)は全ての起業家に無料で届き、100万人に使われているのか。

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。
起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。