用語

建値とは?

建値は、正式名称は建値段と言います。そして、意味としてはいくつかの業種業界で意味合いが異なります。

流通では、生産する業者または個人が卸売業者に対して公表する商の販売価格の事を言います。

金融では、株式において、取引所で、売買決定後に受け渡しを簡略にする事を目的とした標準値段を言います。

この他では、通常の商取引でも多く用いられており、取引価格の基準という考え方もあります。一般的にはこの言葉は使われる事は少ない為、馴染みはありませんが、流通や金融関係では多く使われる為、言葉の意味だけではなく、使い方も把握する必要があります。

カテゴリ 用語
関連タグ 価格 取引 売買 業界 流通 販売 金融
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。