ホーム > 教えて先生!Q&A > 利益率公式とは?
資金調達・会計

利益率公式とは?

まず、利益率について説明します。利益率にはいつくかの種類または段階によって利益の意味が変わります。多く使われる『利益』は、粗利益と純利益と営業利益と経常利益があります。経理財務処理上、間違えやすい点ですので、それぞれの段階と意味を理解する事が重要になってきます。

では、粗利益と純利益と営業利益と経常利益の計算方法(公式)を説明します。

粗利益は粗利÷売上で求める事が出来ます。純利益率は純利益÷売上で求める事が出来ます。営業利益率は営業利益÷売上で求める事が出来ます。経常利益率は経常利益÷売上で求める事が出来ます。

カテゴリ 資金調達・会計
関連タグ 利益 営業利益 売上 経常利益 経理
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?