ホーム > 教えて先生!Q&A > 車の減価償却とは?
資金調達・会計

車の減価償却とは?

まず初めに、減価償却について説明しますと、減価償却とは、資産(ここでは車を例にします)を保有していますと、年月の経過とともに、購入時よりも資産(車)の市場的な値打ちや価値は低下していくのが一般的です。この価値の目減り分を経費として計上する事を減価償却と言います。

車の減価償却については、新車は6年、中古車は2年とされています。購入からそれぞれの期間までに資産価値は目減りしていく為、先回りして1年後にどれぐらいの価値になっているのかを計上していきます。新車で、購入金額が300万円だとすれば、300万円を6回に分けて計上する事となります。ただし、購入した車が10万円または30万円未満の場合は減価償却対象とはなりません。

カテゴリ 資金調達・会計
関連タグ 減価償却 経費 資産
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説