創業手帳は120ページの無料の起業ガイドブック。WEB記事をさらに掘り下げた充実の情報が無料で、累計200万部、毎月最新・最良の状態に改善を繰り返している。起業のガイドブックの決定版、創業手帳の詳細を見る。
教えて先生!Q&A2015年7月29日

車の減価償却とは?
まず初めに、減価償却について説明しますと、減価償却とは、資産(ここでは車を例にします)を保有していますと、年月の経過とともに、購入時よりも資産(車)の市場的な値打ちや価値は低下していくのが一般的です。この価値の目減り分を経費として計上する事を減価償却と言います。
車の減価償却については、新車は6年、中古車は2年とされています。購入からそれぞれの期間までに資産価値は目減りしていく為、先回りして1年後にどれぐらいの価値になっているのかを計上していきます。新車で、購入金額が300万円だとすれば、300万円を6回に分けて計上する事となります。ただし、購入した車が10万円または30万円未満の場合は減価償却対象とはなりません。
カテゴリ | 資金調達・会計 |
---|---|
関連タグ | 減価償却 経費 資産 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

なぜ創業手帳(冊子版)は全ての起業家に無料で届き、100万人に使われているのか。

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。
起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。