T-Macss

クラウドPBX

T-Macss

株式会社クロノス


出典元 T-Macss公式ホームページ
出典元 T-Macss公式ホームページ
出典元 T-Macss公式ホームページ

T-Macssの商品詳細

T-Macssは、オフィス電話の基本機能に加え、コールセンター運用に必要な機能を豊富に備えています。例えば、担当オペレーターへの自動振り分け機能(ACD)や、通話開始前にガイダンスを再生する応答時アナウンス機能などがあります。これにより、効率的なコールセンター運営が可能です。また、モバイル内線化にも対応しており、スマートフォンにソフトフォンアプリをインストールするだけで、自宅や外出先でも会社宛の電話の着信・転送が可能です。

T-Macssのおすすめポイント

T-Macssは、株式会社クロノスが提供する多機能なクラウドPBXシステムです。基本的なオフィス電話の機能に加え、コールセンター向けの高度なオプション機能も搭載しています。例えば、着信の自動振り分け(ACD)や自動音声応答(IVR)などがあり、管理画面で簡単に設定できます。さらに、現在利用中のCRMやCTIシステムと連携することで、通話履歴の取り込みやユーザーの一元化も可能です。

T-Macssが向いているケース

T-Macssは、特にコールセンターを運営している企業や、リモートワークを導入している企業に向いています。多機能なクラウドPBXシステムを求める企業や、既存のCRMやCTIシステムと連携したい企業にも最適です。また、電話機の追加や設定を自社で行いたい企業にも適しています。

選び方・導入の仕方

T-Macssを選ぶ際には、まず自社のニーズを明確にすることが重要です。コールセンター機能が必要か、リモートワーク対応が必要かなどを確認しましょう。導入の際は、管理画面での設定が簡単であることや、既存のシステムとの連携がスムーズに行えるかをチェックすることがポイントです。また、ライセンスの追加や電話機の追加が自社で簡単に行えるかも確認しておくと良いでしょう。

T-Macssを使う理由やメリット

T-Macssを使う理由は、その多機能性と柔軟性にあります。基本的なオフィス電話の機能に加え、コールセンター向けの高度な機能も搭載しているため、効率的な業務運営が可能です。また、モバイル内線化により、リモートワークや外出先でもオフィスの電話機能を利用できる点も大きなメリットです。さらに、既存のCRMやCTIシステムと連携することで、通話履歴の一元管理が可能になります。

T-Macssは起業家や経営者にとってどう活用できる?

起業家や経営者にとって、T-Macssは業務効率を大幅に向上させるツールとなります。コールセンター機能を活用することで、顧客対応の質を向上させることができ、リモートワーク対応により、柔軟な働き方を実現できます。また、管理画面での設定が簡単であるため、ITリソースが限られている中小企業でも導入しやすいです。さらに、既存のCRMやCTIシステムとの連携により、顧客情報の一元管理が可能となり、ビジネスの成長をサポートします。

業界の傾向

現在、クラウドPBX市場は急速に成長しています。特にリモートワークの普及に伴い、モバイル内線化やクラウドベースの電話システムの需要が高まっています。また、コールセンター機能を強化するための高度なオプション機能や、既存のCRMやCTIシステムとの連携が求められるようになっています。T-Macssは、これらのトレンドに対応した多機能なクラウドPBXシステムとして、今後も注目されることでしょう。

会社情報

社名 株式会社クロノス
設立 2011年9月
資本金 5000万円
代表取締役 前澤芳樹
本社所在地 東京都港区西新橋2-13-10SKI虎ノ門7F

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

創業手帳
関連商品
創業時に役立つサービス特集