注目のスタートアップ

福祉型保護犬猫カフェ「ANELLA CAFE」を運営する「ANELLA Group」が1.55億円調達

company

2025年8月20日、株式会社ANELLA Groupは、総額1億5500万円の資金調達を発表しました。

ANELLA Group(旧:株式会社DT)は、福祉型保護犬猫カフェ「ANELLA CAFE」を運営しています。

就労継続支援B型事業とカフェ事業を融合させたモデルで、障害者の社会参加と保護犬猫の家族探しを同時に支援しています。

今回調達した資金は、本部保護施設(シェルター)の拡張と動物管理体制の高度化、FC店舗サポート体制の構築・強化、広告宣伝の強化に活用します。


就労継続支援は、一般就労が難しい人を対象とする障害福祉サービスです。最終的に一般企業や団体での就労を目指し、必要なビジネススキルや職場習慣を身につけることを目的としています。

提供事業所はA型とB型に分かれます。A型では利用者と事業者がパート契約を結び、カフェやレストランでのホールスタッフ業務、データ入力、梱包・ラッピングなど、一般就労に近い環境で働く機会を得られます。

B型では雇用契約を結ばず、利用者の体調や障害特性に応じた柔軟な作業を提供しています。短時間やペース調整などが可能で、自分のペースで取り組める点が特徴です。

就労継続支援から一般企業へ移行した人数は年々増加しており、2003年度の1288人から2019年度には約2万2000人、2023年には2万6586人に達しています。

このように就労継続支援は障害者の社会参加や就労にとって重要な存在となっています。

一方で、就労継続支援事業所は、事業収益性の悪化、利用者マッチングの不十分さ、支援継続性の断絶、地域連携不足といった複数の課題を抱えています。

とくに収益モデルの確立は事業の継続に直結する重要な課題です。

このような背景のもと、ANELLA Groupは、就労継続支援B型事業と保護犬猫ふれあい施設を組み合わせたモデルを展開しています。

動物保護事業は資金面の問題から継続性に課題を抱えていますが、「ANELLA CAFE」では就労支援を組み合わせるほか、入場料、物販、トリミングといった売上により高い収益性を実現しています。

また、障害者にとってもアニマルセラピー効果が期待できたり、スタッフの採用においても犬猫の存在が大きく働くなど、複数の相乗効果を生んでいます。

企業・事業の大きな成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ANELLA CAFE ANELLA Group カフェ 保護犬 保護猫 動物 就労 就労支援 就労支援施設 就労継続支援B型事業 支援 株式会社 福祉 資金調達 障害者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

環境負荷の低い農業の普及に取り組む「坂ノ途中」が「パナソニック」と資本提携
2023年6月28日、株式会社坂ノ途中は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、パナソニック株式会社がSBIインベストメント株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタルファンド…
AI・宇宙ベンチャーの「LocationMind」が18億円調達 不動産専門データ会社「東京カンテイ」と資本業務提携
2024年1月17日、LocationMind株式会社は、総額18億円(エクイティ約8億円、デット10億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 LocationMindは、世界最大の位置情報銀行…
ベトナムで事業者向け食材Eコマースを展開する「KAMEREO INTERNATIONAL」が12億円超調達
2024年12月9日、KAMEREO INTERNATIONAL PTE. LTD.(代表取締役: 田中卓、本社: シンガポール)は、総額12億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 KAMER…
「凜研究所」が「東京大学協創プラットフォーム開発」から2億円調達
2021年1月19日、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社は、株式会社凜研究所に対して、2億円の出資を実行したことを発表しました。 凜研究所は、国立研究開発法人国立がん研究センター発のベンチャー企…
地方の女性活躍推進を目指した組織づくりと事業開発に取り組む「はたらクリエイト」が6,000万円調達
2024年8月1日、株式会社はたらクリエイトは、5997万6000円の資金調達を実施したことを発表しました。 はたらクリエイトは、地方の本質的な女性活躍推進を目指した組織づくりと事業開発に取り組んでい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集
無料
冊子
創業手帳
創業手帳冊子版(無料) 創業手帳woman