注目のスタートアップ

暗号資産/ブロックチェーン事業や証券取引管理システム事業などを展開する「テコテック」が6億円調達

company

2022年8月26日、株式会社テコテックは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。

テコテックは、暗号資産/ブロックチェーン事業、証券取引管理システム事業、決済認証事業を展開しています。

暗号資産/ブロックチェーン事業では、暗号資産取引システムの開発や、FT/NFTの発行、ウォレットの開発、NFTマーケットプレイス・DAO組成支援の提供、NFTかんたん導入パッケージ「Spize(スパイズ)」の提供を行っています。

証券取引管理システム事業では、株式投資 管理・分析アプリ「カビュウ」、証券専用スクレイピング基盤システム「CRITTER(クリッター)」の提供を行っています。

決済認証事業では、購入時の決済システムだけでなく、非接触型チケット販売管理システム「RAP(ラップ)」の開発・提供を行っています。

暗号資産(仮想通貨)の基盤技術として知られるブロックチェーンを実装した次世代のインターネットのことをWeb3といいます。

ブロックチェーンは、P2P通信、非中央集権型、高い改竄耐性などの特徴を有しています。

これをインターネットの基盤として実装することで、これらの特徴を備えたインターネットを実現できます。

既存のインターネットには、特定の企業が個人情報を独占してしまうといったプライバシーの問題、企業の一存でユーザーの権利がコントロールされてしまうといった権利の問題など複数の問題を抱えています。

Web3はブロックチェーンによってこれら既存のインターネットの問題を解決することを目的としています。

また、暗号資産は現在投機的なものとして見られていますが、本来は送金手数料の低廉化や、国を超えた取引を便利にすることを目的としています。

ビットコインなどの高いボラリティ(値動き)を抑えるため、法定通貨(円やドルなど)を担保としたステーブルコインというものが登場しており、今後、新たな決済手段/通貨として利用されていくと予測されます。

さらにブロックチェーンは何らかの認証・証明としても利用でき、ブロックチェーンを活用したデジタルIDの社会実装に向けた動きも進んでいます。

ブロックチェーンを活用したデジタルIDが実現すると、本人確認が必要となるようなケースにおいて、その手続きが簡素化されると考えられます。

たとえばイベントなどではチケットが必要となりますが、転売対策のためには入場時の本人確認や専用のアプリから電子チケットを発行する必要がありました。

こうしたチケットとデジタルIDを紐づけることで、チケットの発行・運用・管理なども容易になるでしょう。

新たなビジネスの創出には資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CRITTER DAO NFT RAP Spize Web3 アプリ ウォレット カビュウ クリッター システム スクレイピング スパイズ チケット テコテック ブロックチェーン マーケットプレイス ラップ 分析 取引 支援 暗号資産 株式会社 株式投資 決済 発行 管理 証券 認証 販売 資金調達 開発 非接触
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「食料システム法」に関する地方説明会が全国9か所で開催
2025年7月10日、農林水産省は、食料システム法に関する地方説明会の開催および参加者の募集について発表しました。 食料システム法について、生産・加工・流通・販売といった食料システムに関わる理解を深め…
AI・宇宙ベンチャーの「LocationMind」が18億円調達 不動産専門データ会社「東京カンテイ」と資本業務提携
2024年1月17日、LocationMind株式会社は、総額18億円(エクイティ約8億円、デット10億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 LocationMindは、世界最大の位置情報銀行…
ARグラス用ディスプレイモジュールなどを手がける「Cellid」が資金調達
2023年11月17日、Cellid株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Cellidは、薄型で没入感のあるWaveguideを搭載したARグラス用のディスプレイモジュールと、空間認識ソ…
AIアニメ制作基盤「ANICRA」を開発する「CrestLab」が資金調達
2025年8月1日、株式会社CrestLabは、資金調達を発表しました。 CrestLabは、AI技術を活用したアニメ制作支援基盤「ANICRA」を中心としたアニメ制作プロダクトを開発・提供しています…
特定技能外国人紹介事業を展開する「LivCo」が資金調達
2025年6月4日、株式会社LivCoは、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は1.6億円となります。 LivCoは、外国人特化型HRプラットフォーム事業(特定技能外国人紹介事業…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集