やりたいことだけ詰め込んだ起業で顧客満足度90%以上のサービスを創出 インボイス制度や電子帳簿保存法などの法改正に対応しながら、非効率な入力作業を自動化できるシ...続きを読む
エリア特集 2020年12月3日
「偉人のふるさと」 高知県の創業支援まとめ
~高知県の事業支援の方向性~
四国地方の南部に位置する高知県は、四万十川をはじめとする清流や海に囲まれ、自然に恵まれた人口約75万人の県です。それにあわせ、坂本龍馬や第45代総理大臣の吉田茂氏をはじめとした多くの偉人たちを輩出した県でもあります。
都会へのアクセスは、交通手段を飛行機とすると、高知から東京まで約1時間10分、大阪までは45分となります。県民の交通手段としては、主に自家用車や高齢者の方でも安心して利用できるバスがあります。
創業支援の面では、創業を考えている方に対してのセミナーをはじめとしたサポートが充実しており、特に移住者へのサポートも手厚く、創業と移住を同時に考えている方には嬉しい支援が各市町で充実しています。
今回は、そんな高知県で起業・創業を目指している方に向けて支援制度やおすすめの市町村をご紹介していきます。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
まずはここにいってみよう
KOUCHI STARTUP PARK(こうちスタートアップパーク)
高知県主催の、高知県で創業を考えている方や新事業に取り組みたいと考えている方のために2017年にスタートした会員制の起業推進プロジェクトです。
まだ思案の段階から具体的にスタートした方まで自身の段階に合わせた支援を選ぶことができ、これまでに約1,000万人が利用しています。
支援メニューは創業に関することを気軽に相談できる「相談窓口」や、創業に役立つ情報を得ることができる「セミナー」など多くのメニューが用意されているので、自分の知りたい情報を選んで受けることができます。
こうち創業Village
高知市役所商工観光部商工振興課が事務局となり高知県内の創業支援制度の一覧表を公開しているサイトです。エリアや補助金の名称、期限などが事細かに記載されているので詳しく知ることができます。
また、補助金・助成金以外にもセミナーやチャレンジショップ、空き家店舗等の情報も記載されています。
いの町「創業支援制度」
いの町では、南海トラフ巨大地震においての津波予測図を元に津波被害から外れた地域であることをアピールし、災害時でも安心して経営できるとして町内での創業を促しています。支援制度では、いの町が民間の創業支援事業者と連携することにより、ワンストップで相談窓口や専門家からの適切なアドバイス、補助金・助成金支援をおこなっています。
各金融機関の支援について
四国銀行「サクセスプラン」
四国銀行は日本政策金融公庫と連携した融資として「サクセスプラン」を設置しました。このプランでは、以下の要件に当てはまる方に向けて運転資金250万円以内、設備資金500万円以内の融資をおこなっています。なお、利率・担保や保証人ともに四国銀行所定となります。
- 創業前の法人または個人事業主
- 創業後1年以内の法人または個人事業主
※日本政策金融公庫から四国銀行融資額と同額以上の協調融資が受けられることが条件となります
資金融資のほかにも、事業計画書の作成や創業補助金申請の支援もおこなっています。
補助金・助成金
高知県の補助金・助成金について、下記より最新の資金調達情報が確認できます。
民間で支援している施設
高知商工会議所
高知商工会議所では、新たに創業したいという方に向けて無料で個別に、創業・開業の心構え、創業計画書の策定支援、創業融資、資金調達、会社設立にかかる手続き、助成金・補助金申請、各種届出、創業後のアフターフォローなど年齢、性別問わず全面的に支援しています。
高知県信用保証協会「創業サポート」「女性創業者応援 チーム「マハロ」」
信用保証協会では、創業を考えている方の課題解決や専門的なサポートのために「創業サポート」と「女性創業者応援 チーム「マハロ」」を設置しています。
「創業サポート」では、相談窓口や資金調達についての支援などを行うともに、専門家からのアドバイスを希望している方に向けて、必要に応じた専門家を紹介しています。
チーム「マハロ」では、協会の女性職員が女性ならではの視点・感性を活かし、相談から保証申込み・審査まで、きめ細かいサポートを行い、ビジネスのサポートをしています。
高知商工会議所(女性相談員)との連携により、事業計画書作成等のお手伝いも可能です。
現在高知県で注目のスタートアップ企業
株式会社SHIFT PLUS
SHIFT PLUSは、ソフトウェアテストの品質保証及び、カスタマーサポートが主な事業のITローカル企業です。
昨今のテレワーク需要に応じて、場所を問わない働き方の提供を手助けするとともに、人口減少や高齢化などの様々な問題を抱える高知県に貢献しようと、高知県の求人メディア「BUNTAN」の立ち上げとSHIFT PLUS転職エージェントサービスを開始し、高知県から社会を良くしていくことを目的としています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | |
---|---|
関連タグ | 高知県 |
に関する記事
Deepwork 横井 朗|高額の資金調達をせずともSaaSは作れる!
補助金の申請代行は誰に相談すべき?依頼するメリットや費用相場も解説
補助金の申請代行を活用して採択率を高めよう 事業のための資金調達方法として、国や地方公共団体の補助金を活用する手段があります。 ただし、申請したすべての人に補助...続きを読む
pluszero 小代義行|第4世代AIの開発で日本を元気に!GDP世界No.1を目指すための取り組みに迫る
次世代AI開発とそれに向けた小代流の人材育成とは? 現代社会に浸透してきたAI技術。最近ではスマホの音声機能で検索ができたり、文章も入力できたりなどAI技術は瞬...続きを読む
商標登録のメリットとは?しない場合の問題点やデメリット、必要ないケースも紹介
自分で考えた屋号やロゴを守るために商標登録を検討しましょう!していないとさまざまなリスクがあります 自社で展開する商品・サービスのネーミングやマークに思い入れの...続きを読む
補助金・助成金に税金はかかる?区分や会計処理時の注意点などを解説
補助金は一部課税対象に!区分を把握しておこう 補助金は、国や地方公共団体が起業に対して交付する給付金です。技術振興や企業応援などが目的で、審査に通過した場合のみ...続きを読む
の資金調達情報
の創業手帳ニュース
のセミナー
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。

創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。