創業手帳は120ページの無料の起業ガイドブック。WEB記事をさらに掘り下げた充実の情報が無料で、累計200万部、毎月最新・最良の状態に改善を繰り返している。起業のガイドブックの決定版、創業手帳の詳細を見る。
教えて先生!Q&A2017年7月11日
シードラウンドとは?
シードラウンドとは、創業前または創業後間もない成長ステージ(シード)にある企業が行う資金調達のことを意味します。
創業後、企業は様々な取り組みにより企業を成長させ、企業の成長に伴い必要とする資金の内容や規模が変化していきます。企業の成長ステージに伴い必要となる資金ニーズに対して、投資家(資金提供者)の立場から企業へ投資をするための目安となる考え方を投資ラウンドと呼ばれています。
成長ステージと投資ラウンドの考え方は個々の企業の事業内容や成長のスピードによって必ずしも一致しませんが、基本的には同じ考え方といえます。
成長ステージとは
成長ステージとは、ベンチャー企業が事業を開始してから成長・発展し、事業化に成功するまでに経過する段階のことをいいます。一般的には、「シード期」「アーリー期」「ミドル期」「レイター期」の4段階に区分されます。
・シード期
シード期とは、事業開始の前段階に当たる時期で、この段階では、商品・サービスを市場に提供していません。市場調査、事業計画の作成、製品のプロトタイプを作成するなどを行っています。
・アーリー期
アーリー期とは、商品・サービスを市場に提供し、事業を開始したものの、充分な売上にはつながらず、赤字の段階をいいます。生き残りをかけ、商品・サービスを市場へ広げていくために、組織づくり、技術力強化・マーケティング力強化などに取り組む段階です。
・ミドル期
ミドル期とは、生き残りに成功し、売上や収益が伸びている段階です。商品・サービスの品質が向上し、市場に支持(顧客数)も増えていきます。
数年後の更なる成長を見据えて、マーケティングの強化や新規事業などを検討する段階です。
・レイター期
レイター期とは、ベンチャー企業の最終到達地点とも言えます。市場で多くの顧客の支持を得て、安定的な売上・利益の獲得が出来ている段階です。さらに事業や企業の拡大を目指して、IPO,M&Aなどのエグジット(出口戦略)を検討し始めます。
シードラウンド:資金ニーズ
シードは、英語のseed(シード)で、「種」という意味です。創業そのものや創業後の成功が不透明な状態(芽が出る前の状態)を表しています。
シード期では、商品・サービスを市場に投入する準備段階ですので、設備投資や運転資金など多くの資金は必要ありません。
しかし、会社設立費用・市場調査費などに加え、創業者の生活費となる人件費がはっせいしますので、資金調達が必要となっています。
シードラウンド:資金調達方法
シード期の場合、事業の実績がなく社会的信用力を持っていませんので、金融機関などからの融資を受けることはまず困難です。
そのため、資金調達の方法としては次のものがあります。特に革新的な商品・サービスをもとに、新たな市場創出を狙うベンチャー企業にとっては、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家は有力な選択肢となります。
・創業者個人の貯金
・親族、パートナー、友人たちからの借入金
・日本政策金融公庫の創業融資
・自治体の創業者向け制度融資
・ベンチャーキャピタル
・エンジェル投資家
シードラウンド:ベンチャーキャピタルのメリット・デメリット
ベンチャー企業の資金調達では、ベンチャーキャピタルの利用は有力な選択肢です。ベンチャーキャピタルからの資金は、融資ではなく、資本参加基本ですので、そのメリット・デメリットを充分に理解する必要があります。
(メリット)
・事業化の可能性が評価されれば、シード期から一定規模の資金調達ができる
・成長ステージに合わせて必要となる資金調達を支援してもらえる
・過去の実績からの経営ノウハウにより、ベンチャー企業に不足する経営資源を補完し、成長を加速する経営支援を受けることができる
(デメリット)
・資本参加(出資)が基本であり、自社株式との交換によって資金調達した場合は、株の所有権が移ってしまう
・株式保有比率が低下し、経営の主導権を握られてしまう可能性がある
・将来性がないと判断された場合、投資資金を早期に回収される
カテゴリ | 用語 |
---|---|
関連タグ | ベンチャー 事業 出資 創業 創業者 投資 経営 資金調達 |