注目のスタートアップ

2.5次元IPのプロデュース・マネジメントを手がける「Blackbox」が7500万円調達

company

2025年5月21日、株式会社Blackboxは、7500万円の資金調達を発表しました。

今回の資金調達により、累計調達額は1.5億円となります。

Blackboxは、2.5次元IPのプロデュース・マネジメントを手がけています。

2025年5月現在、アイドルVTuberプロダクション「ラブボックス」を運営し、「らびぱれ!!」と「クインテ」の2つのVTuberユニットをプロデュース・マネジメントしています。

今回調達した資金は、運営体制の強化、コンテンツ・楽曲・ライブイベントの制作・拡充、所属グループのグロース戦略、新規IPの開発、他社IPとの連携・M&Aに活用します。


2.5次元とは、アニメや漫画などの2次元コンテンツと、俳優やアイドルといった3次元コンテンツの中間に位置する、あるいは両者の要素を併せ持つ領域を指します。

たとえば、アニメや漫画を原作に忠実に再現したミュージカルは「2.5次元ミュージカル」と呼ばれ、そこに出演する俳優は「2.5次元俳優」として知られています。

2.5次元アイドルも、こうした発想にもとづいた存在です。活動スタイルは多様で、顔出しを極力控えてイラストでブランディングを行い、現地イベントのみで素顔を見せるケースや、一定の設定や世界観を持ち、演者がフィクションを演じるような形で活動するパターンもあります。

2.5次元アイドルは、2次元のキャラクターとは異なり実在する人物によって表現されるため、ファンとの距離が近く、熱量の高い支持を集めやすいという特性があります。今後のさらなる成長が期待されるジャンルです。

また、サブカルチャーの分野ではVTuberの存在感も急速に拡大しています。VTuberは、イラストや3DCGで表現されたアバターを用いてライブ配信や動画投稿を行うタレントであり、日本では彼らをプロデュースする企業も次々と登場し、上場企業も誕生しています。

さらに、VTuber業界では、VR技術などを活用したライブイベントも行われており、アイドル的な活動を展開しているタレントも多く存在しています。

Blackboxは、こうした2.5次元とVTuberという2つの領域をかけ合わせ、会いに行ける女性アイドルVTuberを手がけ、市場拡大を目指しています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 2.5次元 Blackbox IP VTuber アイドル エンターテインメント グループ コンテンツ タレント プロデュース マネジメント ライブエンターテインメント ライブ配信 ラブボックス 動画 株式会社 資金調達 配信 配信者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンラインイベント・展示会プラットフォーム「EventBASE」提供の「ストラーツ」が2.15億円調達
2022年1月20日、株式会社ストラーツは、総額2億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンラインイベント・展示会プラットフォーム「EventBASE」を提供しています。 企業と来…
転職エージェント事業の「ギークリー」がIT企業に特化した口コミサイト「Geekly Review」をリリース
2022年1月6日、株式会社ギークリーは、「Geekly Review」をリリースしたことを発表しました。 「Geekly Review」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した口コミサイトです。 口コ…
東京アート・シーンを伝える「アートビート」がアート×ブロックチェーンの「スタートバーン」のグループ会社に
スタートバーン株式会社は、株式会社アートビートをグループに迎えたことを発表しました。 スタートバーンは、ブロックチェーン技術を活用し、アート作品の証明書や来歴管理など、流通を支えるインフラの構築を行っ…
顧客の声の分析AIを提供する「レトリバ」と顧客対応をクラウド化する「ジーネクスト」が業務提携
2022年5月16日、株式会社レトリバは、株式会社ジーネクストと業務提携契約を締結したことを発表しました。 レトリバは、顧客の声の分析AI「YOSHINA」や、社内文書検索アプリケーション「TSUNA…
「クラサポ」 一級建築士が火災保険申請をサポートする新サービス「プロレバ」をリリース
2022年3月8日、クラサポ株式会社は、「プロレバ」をリリースしたことを発表しました。 「プロレバ」は、一級建築士が火災保険申請をサポートするサービスです。 一級建築士のサポートにより、火災保険加入者…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集