創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月25日「大阪ガス」がEV充電インフラ「Terra Charge」などを展開する「Terra Motors」と資本業務提携

2023年5月23日、大阪ガス株式会社は、Terra Motors株式会社と資本業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。
Terra Motorsは、電気自動車(EV)向けの充電サービス「Terra Charge」や、アジア地域でのEV販売事業、インドでのEV3輪の開発・販売事業、金融サービス事業などを展開しています。
「Terra Charge」は、EVの充電設備だけでなく、充電時間の設定や料金決済を行う専用アプリ、管理クラウド、サービスの提供開始に必要なマンション管理組合などへの説明、充電設備の設置工事、ハード・ソフトの管理運営までを一貫して提供する充電インフラサービスです。
大阪ガスとTerra Motorsの提携により、大阪ガスの顧客へのEV充電インフラの提案を行うほか、EV充電インフラ網の整備や、再生可能エネルギーを含めた電力の供給に取り組みます。
また、EV充電をエネルギーマネジメントし、EV充電の電力ピーク抑制による顧客施設全体の電気料金の最適化や、車載蓄電池を活用したデマンドレスポンスによる地域の電力需給調整に取り組みます。
世界的な気候変動への対策として、ガソリン車から電気自動車(EV)への転換が推進されています。EVは走行時に排気ガスを出さないため、地球環境に優しい車として注目されています。
しかし、日本ではEVの普及が進んでいません。その理由のひとつは、充電インフラの整備が遅れていることです。都市部では充電スタンドも充電器も比較的多くありますが、地方では充電インフラが少ないため、旅行などの長距離移動に不便です。
また、マンションなどの集合住宅に住む人は、自宅に充電設備を設置できないという問題もあります。集合住宅の駐車場に充電設備を設置するには、管理組合の許可を得る必要がありますが、管理組合が承認してくれない場合があるからです。
このような課題を解決するため、アプリから充電を管理・把握できる充電設備や、集合住宅での導入の交渉までを担う充電インフラサービスが登場しています。これらのサービスは、EVユーザーの利便性向上や、充電インフラの普及に貢献することが期待されています。
また、法人では脱炭素化の取り組みのひとつとしてEVへの転換が進められています。充電インフラサービスは、こうした法人需要も取り込み成長していくことが予測されます。
法人では、営業終了後に一気に複数台の電気自動車を充電することが想定されますが、この場合電力ピークが跳ね上がります。そのため法人では、自動的にピークカットをする仕組みや、電気代の安い時間帯に充電を行うといったエネルギーマネジメントシステムが求められます。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EV Terra Charge Terra Motors エネルギー サービス マネジメント 充電 充電インフラ 充電設備 再生可能エネルギー 大阪ガス 株式会社 資本業務提携 電力 電気自動車 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月16日、株式会社タイミーは、大手銀行からの借入により総額183億円の資金調達(融資枠を含む)を実施したことを発表しました。 タイミーは、空いた時間に働きたい人と、すぐに人手が欲しい店舗…
2023年2月8日、エッグフォワード株式会社は、出資×コンサルティングで支援する「GOLDEN EGG」スキームで、株式会社バカンなど数社に追加出資を決定したことを発表しました。 バカンは、IoT・A…
2019年12月5日、World Matcha株式会社は、総額100万ドル(約1億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 新しいソリューションを通じ、抹茶の飲用機会を世界的に広めていくことをミッ…
2022年3月8日、株式会社テラ・ラボは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ACSLと、DRONE FUND株式会社です。 長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の開発や、広域災…
2023年1月23日、VARYTEX株式会社は、総額4,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、一般社団法人日本東洋医学会と締結した「漢方診断支援ソフトウェア」の共同開発事業を本格的…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…