創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月31日「中小企業DX推進に係るスタートアップ支援事業」(第2期)

東京都は、「中小企業DX推進に係るスタートアップ支援事業」第2期募集を開始したことを発表しました。
「中小企業DX推進に係るスタートアップ支援事業(DX Scrum Teamプロジェクト)」は、中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する革新的な製品・サービス等を有するスタートアップのコンセプト検証をサポートし、スタートアップの成長を着実に支援し、スタートアップと中小企業の連携事例を創出する事業です。
支援内容
・コンセプト検証の相手方となる中小企業とのマッチングサポート
・コンセプト検証を実施する際にかかる費用に関するサポート
募集する検証内容
・ビジネス環境の変化に中小企業が適応していく上で抱える様々な課題について、DXにより有効な解決策を提案し得る、製品・サービス等を有し、検証すべき内容、コスト、体制等が具体化されているもの
概要
応募要件:
・革新的なアイデアとそれを支える新技術をベースとしたビジネスモデルにより、新たなビジネス領域で成功し、急速に成長することを志向するスタートアップ企業であること
・応募時点で原則として創業後10年を超えていないこと
・東京都内に事業所がある、または、今後事業所を構える予定があること など
募集領域:企業が抱える課題の解決に資するDX分野の製品・サービスについて、都内中小企業の協力を得て導入効果の検証を必要とするもの
募集期間:2023年3月27日(月)から2023年4月27日(木)17:00まで
支援規模:20社程度採択予定
経済産業省は、国内企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現できなければ、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性があると指摘しています。
DXとは、デジタル化によってビジネスモデルや企業そのものを変革させ、競争上の優位性を確立することです。
一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会の「大手企業におけるDX推進」の実態調査(2021年10月11日発表)によると、大手企業の82.9%がDXに取り組んでいることがわかります。
一方で、中小機構の「中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する調査(2022年5月)」によると、DXに「既に取り組んでいる(7.9%)」「取り組みを検討している(16.9%)」中小企業は合わせて24.8%しかおらず、さらに「取り組む予定がない」中小企業が41.1%も存在しています。
中小企業がDXに積極的に取り組むことができない理由としては、中小企業の予算でも導入できるようなソリューションが少ないこと、導入効果が明確でないこと、DXを推進できる人材が中小企業には乏しいことなどが挙げられます。
中小企業向けにDX製品・サービスを提供するスタートアップも増えてきていますが、そのプロダクト・サービスの成功率を上げるには、しっかりと中小企業の実情を理解することが必要です。
「中小企業DX推進に係るスタートアップ支援事業(DX Scrum Teamプロジェクト)」は、中小企業のDXを推進するプロダクト・サービスのコンセプト検証を支援する制度です。
事業化前のプロダクト・サービスの導入効果を、マッチングと費用のサポートを受けながら検証できる機会であるため、中小企業向けのDXソリューションの事業化を目指す企業は、ぜひ活用を検討しましょう。
新しくビジネスを展開する場合は、自治体や他企業と連携して進めていくことも重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | DX アイデア コンセプト サービス サポート スタートアップ スタートアップ支援 デジタルトランスフォーメーション ビジネス ビジネスモデル 中小企業 募集 成長 支援 新技術 東京都 検証 製品 開始 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「DX推進助成金」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する「DX推進支援事業」におけるアドバイザーによる支援を受け、「アドバイザーによる提案書」の内容に基づき、デジタル技術を用いた…
世界30か国のスタートアップがプレゼンを行うスタートアップワールドカップ。 前回、日本のユニファ土岐氏が優勝し大きな反響がありました。 今回も日本予選が10月18日(水)に開催されます。 先駆けて主催…
東京都は、令和6年度「女性従業員のキャリアアップ応援事業」を実施しています。 この事業は、企業においてより多くの女性が活躍していけるよう、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定支援や、管理職を…
2021年2月23日、あせまねライフ株式会社は、「賢者のポートフォリオ」を活用した社員研修サービスを証券会社等の社員向けに2021年4月から提供する予定であることを発表しました。 「賢者のポートフォリ…
経済産業省は、「荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業」の2次公募の申請受付を開始したことを発表しました。 荷主企業の物流施設の自動化・機械化に資する機器・システムの導入等に係る費用を補助…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…