ホーム > 教えて先生!Q&A > 取引先・サプライヤとは?違いは?
用語

取引先・サプライヤとは?違いは?

取引先とサプライヤは解釈上、混同される事がありますが、意味合いは両者異なります。取引先とは、営業やマーケティング活動の結果、ある企業において、その企業が契約上または金銭的な取引をしている企業を言います。

一方で、サプライヤとは、商品供給する事を事業とする企業または個人を意味します。サプライとは供給という意味ですので、供給者がサプライヤです。

取引先は、自社にとって収入源となる相手先企業を意味しますので、特別な範囲の指定はありませんが、サプライヤは商品を供給するという定義がある為、主にメーカー的機能を持った企業に使われる事が多くあります。

カテゴリ 用語
関連タグ 事業 取引 商品
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選