ホーム > 教えて先生!Q&A > 計画的な倒産は詐欺か?
用語

計画的な倒産は詐欺か?

計画倒産は世間的にはあまりイメージが良くありませんが、計画倒産にもいくつかの種類があります。まず、計画倒産とは、企業が計画的に、理由があり倒産させる事を言います。

計画倒産には、悪質的なものも存在しますが、全てが詐欺とは言い切れません。企業が突然倒産した場合、困るのは連帯保証人等の利害関係者です。計画倒産には、この利害関係者に迷惑をかけない為に、行う場合も存在します。

その他の計画倒産の理由としては、取引先への弁済を視野に入れたもので、経営者としての最後の仕事であり、企業責任とも言える場合があります。

ですので、計画倒産を結果で判断するのではなく、なぜ計画倒産する事になったのかという理由が重要で、全ての計画倒産が詐欺とは言い切れません。

カテゴリ 用語
関連タグ 経営者 連帯保証人
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?