ホーム > 教えて先生!Q&A > 社用車を洗車した場合の勘定科目は何?
資金調達・会計

社用車を洗車した場合の勘定科目は何?

まず、勘定科目について簡単に説明します。勘定科目とは経理の実務において、仕訳する際に、整理しやすくする為、科目ごとに分類する手段を言います。勘定科目は大きくは、資産・負債・資本・費用・収益の5つに分類します。

次に、自社の社用車お洗車した場合の勘定科目はどうなるのかを説明します。この場合は、金額と頻度により異なりますが、仮に金額が少額であり、頻度も少ないようであれば、車両費に含めても問題はないです。

また、車両費という科目がなければ、修繕費か雑費に含めても管理会計上、特に問題になる事はありません。

社用車の洗車に限らず勘定科目上、どの科目にすべきか悩んだ場合は、雑費に仮置きする事も手段の1つです。

カテゴリ 資金調達・会計
関連タグ 仕訳 勘定科目 洗車 管理会計 経理 費用
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。