ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「令和5年度及び令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業) 公募のお知らせ」

補助金・助成金:「令和5年度及び令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業) 公募のお知らせ」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2023年06月15日~2023年08月31日
運営組織

環境省
内容

公益財団法人北海道環境財団では、環境省から令和5年度及び令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の交付決定を受け、以下の事業の公募を実施いたします。
・マスタープラン策定事業
・モデル構築支援事業

申請期間:令和5年6月15日(木)~令和5年8月31日(木)

助成率テキスト

【A マスタープラン策定事業】
(補助金の交付額)
①補助率
補助対象経費の3/4
※1,000円未満の端数は切り捨てとする。
②交付額の上限 2,000万円
(補助対象経費)
事業を行うために必要な人件費および業務費(賃金、社会保険料、諸謝金、旅費、印刷製本費、通信運搬費、委託料、使用料及賃借料及び消耗品費等)であって本公募要領 別表第1に掲げる経費並びにその他必要な経費で財団が承認した経費となります。
なお、各経費の経理処理の詳細については、「環境省所管の補助金等に係る事務処理手引」もご熟読ください。
(https://www.env.go.jp/kanbo/chotatsu/kanbo/chotasu/2804_160323set.pdf)

【B モデル構築支援事業】
(補助金の交付額)
① 補助率
補助対象経費の1/2
※1,000円未満の端数は切り捨てとします。
② 交付額の上限 2億円
(補助対象経費)
事業を行うために必要な経費であって本公募要領 別表第2、別表第3に掲げる経費並びにその他必要な経費で財団が承認した経費となります。
(別表第2)下記URL7~9ページ
https://www.heco-hojo.jp/yR05/btk-ev/doc/btk-ev_jissiyouryo.pdf
(別表第3)下記URL10ページ
https://www.heco-hojo.jp/yR05/btk-ev/doc/btk-ev_jissiyouryo.pdf


【補助金の交付事業】
(1)交付の対象となる事業及び経費
間接補助金の交付の対象となる事業(以下「間接補助事業」という。)は、別表第1第1欄及び第2欄に掲げる事業とし、補助事業者は、これらに要する経費のうち、同表第3欄に掲げる経費(以下「間接補助対象経費」という。)について、補助金の範囲内において間接補助金を交付する。
(2)間接補助金の交付の申請者
間接補助金の交付を申請できる者は、次に掲げる者とする。
ア 民間企業
イ 地方公共団体
ウ 個人事業主
エ その他環境大臣(以下「大臣」という。)の承認を得て補助事業者が適当と認める者
(3)間接補助金の交付額の算定方法
間接補助金の交付額は、別表第1第5欄に掲げる方法により算出するものとする。

(別表第1)下記URL5~6ページ
https://www.heco-hojo.jp/yR05/btk-ev/doc/btk-ev_jissiyouryo.pdf
助成限度額上限(万円)

20000万円
詳細URL

令和5年度及び令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業) 公募のお知らせ

全国の補助金情報

募集期間 2025年07月16日~2025年09月26日
【全国】補助金・助成金:「観光産業再生促進事業」