ホーム > 補助金情報一覧 > 兵庫県 > 【三田市】支援情報:「令和6年度三田市企業等支援メニューのご紹介」

【三田市】支援情報:「令和6年度三田市企業等支援メニューのご紹介」

種別

補助金・助成金
都道府県

兵庫県
市区町村

三田市
運営組織

三田市、兵庫県、国
内容

令和6年度三田市企業等支援メニューのご紹介

助成率テキスト

▼企業誘致・企業立地への支援
三田市企業立地促進優遇制度
実施主体:三田市
市内の工業団地への進出移転優遇制度
【市内の工業団地への進出移転優遇制度】
・固定資産税・都市計画税の課税免除
・水道料金の助成(平成24年9月14日施行)
・その他

▼設備投資への支援
先端設備等導入に係る固定資産税の特例措置
実施主体:三田市
先端設備等導入計画の認定を受けた中小企業者等のうち、以下の一定の要件を満たした場合、地方税法において固定資産税の特例を受けることができます。
1,固定資産税の課税標準を3年間に限り、二分の一に軽減されます。
2,賃上げ方針を計画内に位置付けて従業員に表明した場合は、以下の期間に限り、課税標準を三分の一に軽減されます。
・令和6年3月31日までに取得した設備:5年間
・令和7年3月31日までに取得した設備:4年間
・要件として、令和7年3月31日までに、三田市より先端設備等導入計画の認定を受けて新規設備を取得が必要です。

▼融資制度
1:中小企業振興長期資金融資
2:小規模事業資金融資
実施主体:三田市
経営の安定と健全な発展を図れるように、以下の低利融資制度を設けています。また、利用者の負担をさらに軽減するため、信用保証料に対し補給しています。
支援メニュー
中小企業振興長期資金融資
小規模事業資金融資
限度額 2,000万円

▼販路拡大への支援
産業フェアや展示会等への出展料補助
実施主体:三田市
地域産業の活性化を推進するため、販売促進や販路拡大を目指す市内中小企業者に産業フェアや展示会等への出展料の一部を補助しています。
・詳しくは、三田市ホームページまで
対象者 次の要件をすべて満たす中小企業・小規模事業者
1,三田市内に本社または主たる事業所が所在する事業者。
2,市税を滞納していない事業者。
対象経費 市外で開催される産業フェア等(ビジネスフェア、見本市、展示会、商談会等)への出展料
補助金額 10万円を上限として、2分の1以内の額(千円未満は切り捨てます。)を補助

▼起業・創業への支援
実施主体:三田市及び三田市商工会
支援メニュー
創業支援事業
三田市は、創業支援に関する相談窓口を設置するとともに、三田市商工会など支援事業者と連携して、創業希望者に準備期から創業後のフォローアップまで段階に応じた支援をしています。
特定創業支援事業
特定創業支援等事業とは三田市商工会が行う「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4分野の知識が身につく個別相談指導及び実践創業塾が該当します。
4分野すべての特定創業支援事業を受けた創業者(創業希望者)は、市から証明を受けることができ、下記の国の優遇支援措置を受けることができます。
1,会社設立時の登録免許税の軽減
株式会社または合同会社は、市内で設立時、資本金の0.7%の登録免許税が0.35%に減免されます。
(株式会社の最低税率15万円の場合は7.5万円、合同会社の最低税率6万円の場合は3万円減免)
2,創業関連保証の利用優遇
「信用保証協会」(金融機関での申請可)が実施する創業関連保証の利用について、事業開始6ヶ月前から利用することができます。(通常は2ヶ月前からです)
3,新規開業資金の貸付利率の引き下げ
日本政策金融公庫が実施する「新規開業資金」の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することができます。
4,小規模事業者持続化補助金上限額引き上げ
補助上限額が50万円から200万円へ引き上げることができる小規模事業者持続化補助金<創業枠>への申請ができます。

その他の支援メニューにつきましては詳細URLをご覧ください。
詳細URL

令和6年度三田市企業等支援メニューのご紹介

兵庫県の補助金情報