「起業」の記事一覧 (11ページ目)

創業手帳

旭酒造 桜井一宏|「獺祭」の世界展開に成功した4代目が挑戦する新たな酒造りとは

小さな会社でも、トライ&エラーを繰り返しベーシックなことを泥臭く続けていけば世界で勝負できる 純米大吟醸酒の代表格とも言える「獺祭(だっさい)」。国内のみならず...続きを読む

旭酒造 酒蔵見学レポート|世界に誇る「獺祭」らしさにこだわった、常識を超える酒造り

日々の細かなデータを製造メンバー全員で共有して改善する。この積み重ねが「獺祭品質」の秘訣 山口県の旭酒造株式会社が手掛ける「獺祭(だっさい)」は日本有数の純米大...続きを読む

Bodygram ジン・コー|幾度の起業を経験した連続起業家が「AIを活用した身体計測テクノロジー」に注目する理由とは

スマホ1つで服を着たまま採寸可能。高精度の計測が叶うAIサイズテックソリューションを開発 SDGsやサーキュラーエコノミーの観点から、大量生産・大量廃棄を伴うフ...続きを読む

インターホールディングス 成井五久実|超高真空の特許技術で新たなインフラをつくり、食品物流に変革を起こしたい

超高真空で食品の鮮度を保ち、CO2排出量削減の可能性も探る 食品や飲料の酸化を抑制して鮮度を保つ方法として、真空は広く利用されています。株式会社インターホールデ...続きを読む

LINK UP 石井僚介|「子どもたちの選択肢を広げたい」タイガース近本選手の熱い想いが地方課題解決の架け橋へ

スポーツ選手のセカンドキャリア作りを!現役中に事業をスタートする意義 一般社団法人LINK UPは、阪神タイガースの近本光司選手が立ち上げた、全国の離島支援を中...続きを読む

エピテみやび 田村雅美|「エピテーゼ」を美容として誰もが楽しめるものへ。外見を補った先のおしゃれまで提案する

エピテーゼ需要の高まりに対応するために。後進の独立までをサポートする協会を設立し、合宿講座をスタート 事故や病気・先天的により手足の指や耳がない方、乳がんでバス...続きを読む

SMDO 佐野みなみ|異色の経歴をもつ注目のアートディレクター。徹底した「分析と整理」から生みだされる精度の高いクリエイティブの裏側に迫る

大型案件を数多く手掛け続けるフリーランス集団「SMDO」独自の働き方と組織マネジメントとは 「Sano Minami Design Office(SMDO)」主...続きを読む

MODE 上田 学|シリコンバレー発の日本人起業家が目指す「生成AI×IoT」で実現できる未来

生成AIとIoTをかけあわせることで、あらゆる作業現場の働き方を変える「BizStack」で人手不足を解決 Yahoo!、Google、旧Twitter(いずれ...続きを読む

ブルーベリーファームおかざき 畔柳 茂樹|40代でも遅くない!会社から逃げる勇気があれば人生が豊かになる

会社を辞める勇気が出ない全ての社会人の背中を押したい 起業家の平均年齢は43歳と言われていますが、40代になると社内で多くの役割を任されていたり、家族を養ってい...続きを読む

サイゼリヤ元社長 堀埜 一成|失敗しても自分が辞めればいい。そう思ったら社長業を心から楽しめた

理念以外は全て変える。サイゼリヤ2代目社長の外食業の常識を超えた成長戦略とは 気軽にイタリアンが楽しめる人気レストランチェーン「サイゼリヤ」は圧倒的な安さと美味...続きを読む

Square 野村 亮輔|中小企業や個人事業主に寄り添う決済サービス「Square」の魅力とは

最短で「決済日の翌営業日に振込可能」なSquareはキャッシュレス文化の普及に貢献 根強い「現金文化」が残っていた日本でも、近年はクレジットカード決済やQRコー...続きを読む

関連するタグ

カテゴリーから記事を探す

創業手帳ラインナップ(すべて無料