個人事業主は法人番号・個人番号などの理解を深めよう 法人番号は、法人の名称と所在地に紐づけられた1法人にひとつ割り当てられる番号です。 会社の所在地が移転した場...続きを読む
エリア特集 2020年11月10日
「世界で活躍できる企業・人の創出」兵庫県の創業支援まとめ
~兵庫県の事業支援の方向性~
日本のほぼ中心に位置している兵庫県は、1868年の神戸港開港以来、日本の玄関口として、世界各国とのアクセスが整備されてきました。世界への窓口として発展し、日本における国際貿易拠点、国際文化の交流拠点として重要な役割を果たしています。
また、兵庫県は、川崎重工や神戸製鋼といった世界的に有名な企業の発祥の地であり、日本の大企業の工場や研究所をはじめ、外資系企業も数多く立地しています。
このようにして、国際化を先導してきた兵庫のネットワークを生かした「国際力」を武器に、世界で活躍できる企業・人の創出に取り組んでいます。
今回は、そんな兵庫県で起業・創業を目指している方に向けて支援制度やおすすめの市町村をご紹介していきます。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
企業向けコロナ対策について
兵庫県では、新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けている事業者の資金繰り支援を行っています。
新型コロナウイルス感染症対応資金(当初3年間無利子・保証料無料)
国による当初3年間無利子・保証料無料化と連動した融資制度により、中小企業者の資金繰りを支援しています。令和3年1月25日より 融資限度額を4,000万円から6,000万円に引き上げました。
新型コロナウイルス感染症保証料応援貸付
新型コロナウイルス感染症対応資金の限度額(4,000万円)を超える資金需要に対し、県独自補助による保証料無料の融資制度を創設します。(融資限度額5,000万円、保証料無料)
また、「新型コロナウイルスに関する中小企業者のための特別相談窓口(資金繰り・経営全般等)」を設置し、事業者の課題に応じた相談に対応しています。
まずはここにいってみよう
起業プラザ兵庫
兵庫県で起業・創業を考えている人は、まずは「起業プラザ兵庫」に行ってみるといいでしょう。起業プラザ兵庫は、起業・創業の機運を高めるため、スモールオフィス等の起業の場や交流機能を備えた起業・創業の拠点施設として、三宮駅前に開設しています。様々な専門家によるアドバイスやセミナーの開催、起業仲間とのコミュニケーションの場として、創業への道を力強くサポートしています。
支援施設一覧
公益財団法人ひょうご産業活性化センター:「ひょうご・神戸チャレンジマーケット」
「ひょうご・神戸チャレンジマーケット」とは、販路開拓や資金調達を目的とした企業が、自社の優れた商品やサービスについてプレゼンテーションし、バイヤーや販路開拓員・金融機関や投資会社とのビジネスマッチングをする事業で、年2回開催しています。また、「ひょうご・神戸チャレンジマーケット」の応募企業は、事業に必要な資金を無利子で貸し付ける「ひょうごチャレンジ起業支援貸付」に応募することができます。
公益財団法人神戸市産業振興財団インキュベーション施設
神戸経済の発展につなげることを目的として、これから起業・創業を目指す方、起業・創業後間もない方に「空間」「モノ」「情報」を提供し、起業家の志を全力でサポートする起業家支援施設です。交流会や勉強会への参加、専門家による相談等でビジネスのスキルアップを計っていただけます。
兵庫県独自の取組み
日本初!「500 Startups(ファイブハンドレッド スタートアップス)」
500 Startupsは、シリコンバレーを拠点に世界75カ国2400社以上を支援する、世界で最もアクティブなスタートアップを対象とした投資ファンドです。
神戸市では、2016年より、500 Startupsのプログラムを開催しています。5回目の開催となる2020年は、コロナウイルス感染拡大に伴う混乱が顕在化した社会課題の解決を目指すスタートアップを対象としたプログラムをオンラインで実施しました。
グローバルチームによるマンツーマン指導を含めた8週間にわたる実践的なプログラムを通じて、日本発のスタートアップ・エコシステムを神戸から生み出すことをめざします。
Urban Innovation JAPAN(アーバンイノベーション・ジャパン)
神戸市では、2015年より、社会にイノベーション起こしているITを始めとしたテクノロジーを活用したスタートアップの集積・育成を支援する取り組みを進めています。
2017年より、スタートアップ・ベンチャー企業と行政職員が協働して、神戸市の地域・行政課題を解決する、地域課題解決プロジェクト「Urban Innovation KOBE」を開始。2019年からは日本全国の自治体の課題と、スタートアップをマッチングするオープンイノベーション・プラットフォーム「Urban Innovation JAPAN」へと進化しています。スタートアップ・ベンチャー企業にとって、自治体と一緒に課題解決を試みるための、最適な自治体パートナー探しの入口となるでしょう。
神戸医療産業都市「クリエイティブラボ神戸」
神戸医療産業都市とは、ポートアイランドを中心とした先端医療技術の国際的な研究開発拠点のことです。
研究機関・病院・医療関連企業などが集積する、日本最大級の医療産業クラスターに成長しています。
また、ライフサイエンス分野のスタートアップが、研究開発を行う上で必要な共用実験設備を備えたシェア型のウェットラボ及びシェアオフィス等を完備しています。
スタートアップの立ち上げに掛かる初期投資を大きく削減し、神戸医療産業都市のリソースを最大限に活用いただけます。
各金融機関の支援について
但馬銀行「たんぎん創業サポートローン」
新たに事業を開始される方や、創業期にある中小企業の方の資金ニーズに応えるため、創業サポートをおこなっています。
ご利用いただける方は「具体的な事業計画を有して、6か月以内に新たな事業を始める方、または事業開始後税務申告を2期終えていない方」です。融資金額は「1000万円以内」で、返済方法は「元金均等分割返済」となっています。
補助金・助成金
兵庫県の補助金・助成金について、下記より最新の資金調達情報が確認できます。
現在兵庫県で注目のスタートアップ企業
「アロージャパン株式会社」
アロージャパン株式会社は、「ライフバリューイノベーション」によって、お客様に価値ある商品を提供しています。お客様の気づいていないニーズを引き出し、「未来のあたりまえ」になるような新しいサービスを提供し、ライフスタイルの変革へと導いています。また、モバイルや法人営業などをはじめとした多くの事業部を展開しており、留学生向けの人材サービスなどを行う留学生採用事業といったグローバルな展開もしている企業です。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | |
---|---|
関連タグ | 兵庫県 |
に関する記事

個人事業主に法人番号はある?個人番号の取り扱いについて解説

【2025年最新】年会費無料の法人カードおすすめ5選!注意点まで徹底解説
個人事業主でも作れるカードも多数あり!年会費無料で経営を効率化しよう 「法人カードを作りたいが、なるべくコストをかけたくない」 「年会費がかからない、お得な法人...続きを読む

個人事業主に向いている人の特徴は?メリット・デメリットや開業の流れも解説
個人事業主が向いている人と向いていない人の違いは? 個人事業主としての仕事は、人によって向き不向きが存在します。 向いている人は個人事業主として成功する可能性が...続きを読む

ハピレジで店舗の業務負荷を軽減させよう
店働く人とお客さま双方にとって魅力的な店舗を実現させるハピレジとは? 人手不足、物資高騰の現代、店舗の業務効率化には、システム活用が効果的です。しかし、導入研修...続きを読む

個人事業主は事業内容を複数持てる?決算書・確定申告の作成ポイントなども解説
個人事業主でも法人同様、複数のビジネスを同時に展開することは可能 個人事業主は、ひとつの事業に専念して規模を拡大することを目指すのが基本です。 しかし、別の新し...続きを読む
の資金調達情報
の創業手帳ニュース
のセミナー
直近の登壇セミナーはありません