営業自粛に協力した事業者へ各自治体が行っている助成金の概要を紹介します (2020/06/13更新) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、全国的に飲食...続きを読む
滋賀県エリア特集 2019年11月25日
「モノづくり起業」の穴場 滋賀県の創業支援まとめ
~滋賀県の事業支援の方向性~
滋賀県では平成27年3月に策定した滋賀県産業振興ビジョンに基づき、「水・エネルギー・環境」「医療・健康・福祉」「高度モノづくり」「ふるさと魅力向上」「商い・おもてなし」の5つの切り口からのイノベーション の創出に重点的に取り組み、滋賀らしい強みの形成を目指しています。
起業・創業支援にも熱心で地域の観光資源を活用した「魅力創造産業」や、メーカーの生産拠点が集まりやすい「モノづくり」に適した土地柄を活かした事業の創出に力を入れています。
今回はそんな滋賀県で創業を検討している方・起業直後の方向けに支援制度や施設をご紹介いたします。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
まずはここに行ってみよう
「創業プラザ滋賀」
滋賀県で起業・創業をする方は、まずは「創業プラザ滋賀」に行ってみるといいでしょう。滋賀県産業支援プラザでは、関係機関との連携のもと、起業・創業や経営革新、新技術の活用、販路拡大等、中小企業の発展段階に応じた各種の支援を総合的・一体的に行っています。
創業プラザ滋賀は、インキュベーション施設(起業や創業のために活動する人に、ワーキングスペースの提供や専門家による支援などを提供する施設)としてのサービスも提供しています。2019年4月には
- 創業オフィス(個室タイプ:大11室・小10室)
- 創業サロン(コワーキングスペース)
- ミーティングルーム(2室)
- 交流スペース
- IM相談室
を備えた施設にパワーアップ。更に創業支援を加速しています。
商工会・商工会議所の支援について
滋賀県では滋賀県商工会連合会・滋賀県商工会議所連合会などの商工会・商工会議所でも、窓口相談・巡回相談等による支援を行っています。創業直後で取引先やパートナー企業を積極的に増やしたいときにはこうした地域のネットワークを活用していくことも有効な手段のうちのひとつです。また滋賀県では創業支援の専門家「地域の創業応援隊」も養成しており、滋賀各域の商工会議所などで相談することができます。
制度融資について
創業する際にまとまった開業資金や運転資金が必要となるケースも多いかと思います。特にモノづくり企業や店舗を開く起業の場合には一定の初期費用がかかります。創業期は十分に資金を確保し、事業に専念できる環境を整えることも大切です。
そんなときに活用したいのが、日本政策金融公庫や地元の地方銀行・信用金庫などの創業融資制度です。またこれらを活用するにあたり、滋賀県中小企業振興資金融資制度の利用を検討すると良いでしょう。空き家・空き店舗を活用して事業をする方向けの制度もあるなど、それぞれの目的に沿った融資制度をうまく選択することが可能です。
各金融機関の支援について
滋賀県の主な金融機関の支援体制・融資制度をご紹介致します。
滋賀銀行
滋賀銀行では、ニュービジネスを目指す起業家を総合的、専門的に支援させていただくため、『しがぎん』ニュービジネス支援ネットワーク「野の花応援団」を設置しています。このネットワークは、既存の枠組みに捉らわれず、「産学官金」各方面の皆さまの英知を結集し、ニュービジネスを目指す起業家の活動をサポートするものです。
滋賀中央信用金庫
滋賀県中央信用金庫では、同金庫の営業エリア内で、新たに事業を始める人、または創業後2年以内の法人・個人事業主の方に向けて、2000万円以内の資金を融資する「しがちゅうしん創業サポート資金 未来」を提供しています。
滋賀県信用組合
補助金・助成金
滋賀県で、スタートアップが活用しやすい助成金は以下のようなものがあります。
令和元年度滋賀県小規模事業者新事業スタートアップ支援補助金 採択事業一覧
シェアオフィス
特に創業初期のオフィス選びで人気の高い、「シェアオフィス」。滋賀県で注目のシェアオフィス情報を紹介します。
コワーキングスペース大津
コワーキングスペース大津は、テーマ別のイベントを定期的に開催しています。また女性のための起業家ひよこ塾を開催するなどオフィス利用の域を超えたコミュニティの醸成に力を入れています。
co-ba 近江八幡
co-ba 近江八幡は江戸期創業の酒蔵建物の跡地を再活用した安土桃山時代の街並みの中にある、宿泊も可能なシェアードワークプレイスです。オフィスそのものもリノベーションし、地元の方と交流しながら仕事ができる新しい拠点となっています。
注目のスタートアップ起業
滋賀県で今注目のスタートアップを紹介します。
滋賀大学から生まれた 初のスタートアップ「イヴケア」
数本の毛髪でストレスを測定するサービスを展開。今後はストレス解消に向けた適切な支援も提供していきます。設立したのは滋賀大大学院教育学研究科修士1年の五十棲計さん。本社は滋賀大教育学部内。
ビジネスコンテスト・創業スクール・セミナー
滋賀県の起業シーンを盛り上げるために開催されている各種イベントをご紹介します。
大津・女性ビジネスプランコンテスト
大津・女性ビジネスプランコンテストは、大津市が主催で行っている、女性が自ら輝く、女性が輝くためのビジネスプランコンテストです。コンテストの前に、ガイダンスセミナーや起業のノウハウを習得できるスタートアップガレッジもあるから、初めての方でも心配はいりません!コンテストで入賞した方は、応援企業からの支援を受けることができます。コンテストで起業や事業の概要をしっかり立て、あなたのビジナスプランをPRし、広げていきましょう。
支援例:10万円相当のホームページ制作、オリジナルCM放送権、ビジネスマッチング、賞金等
全ての参加費は無料!無料託児所もあって、安心してゆっくりセミナーやコンテストに参加できます。コンテストは強制参加ではないので、ガイダンスやスタートアップを受けるだけでも大丈夫です。起業しているけれどまだ進んでいない方、起業をしてみたいと考えている方、まだ、起業を考えていない方におすすめです。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 滋賀県 |
---|---|
関連タグ | 滋賀県 |
滋賀県に関する記事

【近畿編】営業自粛に応じた事業者必見ー感染拡大防止協力金の概要をご紹介
滋賀県の資金調達情報
滋賀県の創業手帳ニュース
最新ニュースはありません
滋賀県のセミナー
直近の登壇セミナーはありません