トラブルを避けるために、予め対策をしておきましょう。 (2016/08/12更新) 多くの金融機関では、反社会的勢力との取引を無くすという観点から、「暴力団排除...続きを読む

慶應大学法学部出身。行政書士。
小さい頃からその何事に対しても考えすぐ行動し、自分がやりたいことを追求していました。
そして、生まれて初めて本気でやりたいと思った「ピアノ」に出会い、精を尽くすが、世界一になれる才能がないと感じ断念しました。
自分のやりたいことをもう一度追求し、「国力の向上」がやりたいことだと気付くことができ、国力の向上のために、
人のやりたいことを法的な観点から支援していく事を志として従事しています。
行政書士の基本的な業務であるNPOおよび会社設立、新規事業立ち上げ、相続、遺言、離婚に関連して必要な書類の作成はもちろんのこと。
専門分野として、予防法務を得意としおり、離婚関して離婚110番、離婚カウンセリングなど、90パーセントが裁判によらない離婚の現状を考え、離婚後に困らないアドバイスをしています。
行政書士では対応できない捜査、調査、裁判等に関しても弁護士事務所、探偵事務所、医院と提携しており、幅広い対応が可能です。
さらに、起業支援、会社設立後のサポート、法的知識のほかに占星術、個性心理学、四柱推命などを取り入れた会社顧問、経営コンサルティング、ライフコンサルティング、各種プロデュースなども行ってきています。
最近の案件としては、ラジオ出演、マジシャンのプロデュース、芸能音楽事務所の運営、教育関係のNPO立ち上げ支援とそれに携わるイベントプロデュース等を実施しています。
「毎年演奏しかできない音大生が全国で1万人輩出される」という現状に対してその中でも音大生が卒業後に演奏家として自分らしく生きていくための就職支援、国問わず扱っております。
他にもここには記載のできない国に大きく関わるような案件も扱っております。
日本または世界で困ったことがあれば石川までご相談ください。
トラブルを避けるために、予め対策をしておきましょう。 (2016/08/12更新) 多くの金融機関では、反社会的勢力との取引を無くすという観点から、「暴力団排除...続きを読む
行政書士を120%使い倒す活用法 (2016/05/16更新) 「行政書士には何をお願いできるの?」「弁護士や司法書士とはどう違うの?」というベンチャー経営者や...続きを読む
1つでも間違えたら要注意!マイナンバー理解度チェック (2016/03/15更新) 2016年1月からマイナンバー制度が開始され、規模の大小を問わず全ての企業で...続きを読む
業務提携契約書を作る際に必要な考え方 (2015/12/10更新) 自社の事業活動を拡大するために企業間で業務上の協力関係を築くための契約として優明なのが「業務...続きを読む
雛形で学ぶ!技術提携契約書入門 (2015/12/15更新) 創業したり、新たなビジネスを展開する際に、自社だけで完結するとは限りません。場合によっては、他社に...続きを読む
雛形で学ぶ!生産提携契約書(OEM契約書)入門 (2015/12/15更新) ビジネスを行う上で交わされるさまざまな契約。今回紹介するのは、「生産提携契約」です...続きを読む
雛形で学ぶ!販売提携契約書(販売委託契約書/代理店契約書)入門 (2015/12/15更新) ビジネスを行う上で交わされるさまざまな契約。今回紹介するのは、「販...続きを読む
雛形で学ぶ!売買契約書入門 (2015/10/24更新) コンビニで何かを買う。家を買う。 程度は様々であれ、日常の中では多くの売買契約が成立しています。これは...続きを読む
雛形で学ぶ!金銭消費貸借契約書入門 (2015/08/17更新) 行政書士が受ける予防法務に関する相談の中で圧倒的に多い、金銭消費貸借契約書。 相談者は、起業を...続きを読む
デジタルフォレンジックの日本第一人者が明かす、情報資産の保護対策と対処法 (2015/07/09更新) 最近は業務業態に関わらずパソコンが各自に配布され、日々の...続きを読む