ホーム > 教えて先生!Q&A > ショッピングモールとは?
用語

ショッピングモールとは?

ネット通販の手段のひとつであるショッピングモール型の特長、他のネット通販との違いについてくわしく説明します。
ネット通販を行うためにはインターネット上に電子的な店舗を設ける必要があり、これをECサイト(electronic commerce site)と呼びます。その方法として、自社でECサイトを開発する自社ショップ型、クラウド上で簡単かつ低価格にECサイトを構築できるショッピングカートサービスに対して、Amazonや楽天などインターネット上のショッピングモールに出店するものがショッピングモール型です。略称としてモール型とも呼ばれます。
なお、自社ショップ型とショッピングカートサービスについての説明は、Q&Aの該当ページをご覧ください。

まず、ネット通販をするためには、商品の表示や注文処理を行うサーバーを構築またはレンタルをして、インターネット上でWebサイトを立ち上げる必要があります。
また、ECサイトのつくり方は、開発コストや手数料の違いによって大まかに3つのタイプがあります。コストをかけて自らでECサイトを開発する自社ショップ型、近年で増加傾向にある開発が簡単で低価格なショッピングカートサービス、そして最も利用者の多いショッピングモール型です。
ショッピングモール型の特長は、インターネット上に構築された多数の店舗の集合体であるモール(商店街)に加入をすることで、簡単に出店し集客と販売ができることです。このような仮想の商店街の土台となるものをモールプラットフォームと呼びます。ユーザーとしては、1つのECサイトに入ることで、そのモールに出店されている多数の商品を比較し選ぶことができます。

また、ショッピングモール型はその形態によって大きく2つに分類することができます。
第一に、「テナント型」はモールプラットフォームに店舗を「出店」するものです。現実の商店街やデパートなどと同じ仕組みで、テナントとは出店のためにモールの一区画を借りる借主または店舗を意味します。出店者にとっては現実のテナントと同様に、モールの運営側から場所を借りて規定に沿って店舗デザインをし、受発注の業務などは自ら処理をして、テナント料をモール運営側に支払います。日本での代表的な例は楽天市場やYahooです。

第二に、「マーケットプレイス型」はモールプラットフォームに商品を「出品」するものです。現実の市場などと同じ仕組みで、出品者はひとつの大きな売場にたくさんの商品を出品しますが、受発注や発送はモールの運営側が管理をし、手数料によってこれらを実施してくれる場合もあります。テナント型と違って、店舗の出店ではなく商品だけの出品ですので、手続きは簡単ですが差別化が難しくなります。代表的な例としてはAmazonが挙げられます。

ここで、ショッピングモール型について、自社ショップ型やショッピングカートサービスと比較したメリット、デメリットを説明します。
まず、メリットとしては集客力の大きさが挙げられます。自社ショップ型やショッピングカートサービスでは、ゼロから顧客を集めなければなりませんので、時間やコストがかかる場合があります。一方で、先ほど説明したモールプラットフォームの楽天市場やYahoo、Amazonでは、既にそれぞれが国内で数千万人の登録ユーザーを持っていますので、出店または出品をすることで買い手がすぐに見つかる可能性が高いです。
また、有力なモールプラットフォームは高い信頼度があり、顧客が安心しやすいこともメリットとなります。商品の保証や決済についても安心して利用できますので、購入やリピートの機会をつかみやすいと言えます。

逆にデメリットとしては、出店料や手数料がかかる点が挙げられます。モールプラットフォームの運営業者に対して、テナント料にあたる出店料や、売上に応じた手数料も支払わなければなりません。一般的にモールプラットフォームが大きいほど集客力も大きいですが、その分の費用は割高となります。この点では、自社ショップ型やショッピングカートサービスでは、継続的な手数料は不要または割安となります。
その他には、同業者の出店も多いため価格競争が激しいことや、テナント型とマーケットプレイス型ともにデザインや機能が制限されているため、店舗の独自性やブランディングの難しさなどがあります。一方の自社ショップ型やショッピングカートサービスでは、価格やデザインなどはある程度自由に設定することが可能です。
このように、ショッピングモール型は集客力や信頼度の面で他の形態のネット通販より優れており、主に販売力のある事業者や販売量の多い商品が適しているとも言えます。

最後にまとめますと、ショッピングモール型はインターネット上に構築された多数の店舗の集合体であるモールに加入をすることで、簡単に出店し集客と販売ができるものです。
店舗の集合体をモールプラットフォームと呼び、これに店舗を出店して自ら受発注などを処理するテナント型と、商品のみを出品して受発注などはモールの運営側に任せるマーケットプレイス型があります。
利用する場合は商品の特性や販売規模などを考慮しなければなりません。

関連記事はこちら

10兆円のマーケット ネット通販に挑戦する

カテゴリ 用語
関連タグ システム ネットショップ ロイヤリティ 店舗 販売 集客
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。