ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「農林水産省補助事業 産地連携推進緊急対策事業(第2次公募)」

補助金・助成金:「農林水産省補助事業 産地連携推進緊急対策事業(第2次公募)」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2025年06月12日~2025年07月15日
運営組織

農林水産省
内容

令和6年度 補正予算「産地連携推進緊急対策事業」は、食品原材料の調達リスクを抱える食品製造事業者等のみなさまに対し、産地支援や産地連携によって国産原材料の取扱量増加を目指す取組を行うことを支援し、食品産業のサプライチェーン全体での持続可能性を高めることを目的としています。

受付期間:第2次公募 令和7年6月12日(木)~同年7月15日(火)17:00(厳守)

「令和6年度補正予算 産地連携推進緊急対策事業」説明会
開催日時:
令和7年5月22日(木)10:00~11:00
令和7年5月28日(水)10:00~11:00
令和7年6月2日(月)10:00~11:00
開催方法:オンライン(Zoom)
費用:無料

助成率テキスト

◉補助率
 1/2以内
◉補助金下限額/上限額
 1件当たり100万円/2億円
*ただし、産地を支援する取組を行う場合は上限1件当たり3億円
助成限度額上限(万円)

30000万円
この補助金・助成金のポイント

国産原材料の強化に取り組むチャンスです!

近年では、地政学的リスクの高まりに加え、異常気象や感染症の拡大などにより、世界情勢が不安定な状況が続いています。それにともない、食品原材料の安定的な調達がこれまで以上に難しくなるリスクが高まっています。

とくに、日本の食品産業は主要な農産物や水産物の多くを海外からの輸入に依存しているため、こうした影響は非常に深刻です。

さらに、輸送コストの上昇や物流の混乱といった問題も、安定供給を阻む大きな障壁となっています。

こうした課題を受けて、食品企業には調達先の多様化や在庫戦略の見直し、国内生産への移行といった、リスク分散に向けた取り組みが強く求められています。

こうした背景のもと、「産地連携推進緊急対策事業」では、産地との連携や支援を通じて、国産原材料の取扱量を増やす取り組みを後押ししています。
詳細URL

農林水産省補助事業 産地連携推進緊急対策事業(第2次公募)

全国の補助金情報