ホーム > 補助金情報一覧 > 東京都 > 補助金・助成金:「令和7年度 シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業」

補助金・助成金:「令和7年度 シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業」

種別

補助金・助成金
都道府県

東京都
運営組織

公益財団法人東京都中小企業振興公社
内容

高齢者や障害者を対象とする福祉用具に加え、アクティブシニア向けやパラスポーツ、ユニバーサルデザイン製品・サービス等について、展示会出展等による販路開拓を助成します!

受付期間:
[エントリー受付期間]※申請にはエントリーが必要となります。
【第1回】令和7年4月7日(月)~5月30日(金) ※最終日17時締切
【第2回】令和7年10月6日(月)~11月28日(金) ※最終日17時締切
[Jグランツによる電子申請]
【第1回】令和7年5月12日(月)~5月30日(金) ※最終日17時締切
【第2回】令和7年11月10日(月)~11月28日(金) ※最終日17時締切

助成率テキスト

◎助成対象商品
助成事業者自らが企画・製造し、自社製品として単独で販売する権利を有しており、以下の各分野に該当する自社の製品・技術・サービスであること。
①『アクティブシニア』関連製品・サービス
②『福祉・アクセシビリティ』関連製品・サービス
③『パラスポーツ』関連製品・サービス

◎助成対象経費
(1)展示会等参加費(国内・海外・オンラインのいずれも可)
①出展小間料
②資材費
③輸送費
(2)EC出店初期登録料
(3)サイト制作・改修費
(4)販売促進費
①印刷物制作費
②動画制作費
③広告掲載費
※販売促進費のみの申請はできません

◎助成対象期間
第1回:令和7年8月1日から1年1か月以内(最長で令和8年8月31日まで)
第2回:令和8年2月1日から1年1ヶ月以内(最長で令和9年2月28日まで)

◎助成限度額
150万円

◎助成率
3分の2以内

◎審査方法
申請書類に基づく資格審査及び書類審査(経理審査を含む)
この補助金・助成金のポイント

シニア・副詞・アクセシビリティ関連製品の販路開拓を進めるチャンスです!

日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入しており、総人口に占める高齢者の割合(高齢化率)は年々上昇を続けています。2023年10月時点では、高齢化率が29.1%に達し、65歳以上の人口は3623万人となりました。

このような背景のもと、シニア関連市場が成長しており、それに伴いシニア関連市場に参入する企業も増加しています。

この流れをさらに後押しするため、東京都中小企業振興公社では、「シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業」による支援を実施しています。
詳細URL

令和7年度 シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業

東京都の補助金情報