店働く人とお客さま双方にとって魅力的な店舗を実現させるハピレジとは? 人手不足、物資高騰の現代、店舗の業務効率化には、システム活用が効果的です。しかし、導入研修...続きを読む
エリア特集 2020年11月26日
「移住者がお得」 大分県の創業支援まとめ
~大分県の事業支援の方向性~
大分県は九州地方の北東部に位置しており、温泉の源泉数(4,538ヶ所)、湧出量(291,340L/分)ともに日本一で、別府湾に面する別府温泉、県中央部に位置する由布院温泉は草津温泉と並ぶほど全国的に知名度が高い温泉です。
また、温泉が有名な大分県ならではの取り組みとして、地熱発電でも日本一を誇り栽培、養殖などの産業、食文化や美容と医療に至るまで、豊かな温泉の恵みが幅広く活かされています。
創業支援の面では、大分県内市町村のUIJターン相談窓口が各市町村に設置されており、希望の移住場所や創業場所についての情報を聞くことができます。
さらに移住者の方全員が対象となる「おおいた暮らし俱楽部」は、年会費無料で会員となることができ、レンタカー・引っ越し料金・リフォームなどの移住に必要な料金の割引サービスを受けることが可能になります。
今回は、そんな大分県で起業・創業を目指している方に向けて支援制度やおすすめの市町村をご紹介していきます。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
まずはここにいってみよう
おおいたスタートアップセンター
大分県では、平成27年度に創業を目指す方や創業後間もない方に向けた「おおいたスタートアップセンター」を設立しました。創業者が入居する個室や法人登記可能なブースを設けるとともに、利用者が自由に使える交流スペース等を充実させています。センターでは、経験豊富な職員によるビジネスプランをはじめとしたセミナーなどが定期的に開催されています。
大分市産業活性化プラザ
創業を考えている方や中小企業者の新たな事業活動などを支援し、地域産業の活性化や中小企業者の技術力向上を目的として設置された施設です。
施設では、インキュベーションマネージャー等の資格を持つ経験豊富な人材が、資金繰りや経営面など創業に関する様々な相談を受け付けています。
大分商工会議所
大分商工会議所では、創業セミナーをはじめとした創業支援を行っています。
また、様々な相談を受け付けており、記帳指導や法律・労働・特許の相談、さらには融資の相談なども受け付けています。
各金融機関の支援について
豊和銀行「ほうわ地方創生支援資金」
豊和銀行では、創業や新たに事業をはじめようと考えている方に向けた「ほうわ地方創生支援資金」を設定しました。
この支援は、「創業対象者の方」「新事業対象者」の方、創業・新事業に向けて事業計画書の作成を行っている方、などを対象とした支援となっています。
限度額は3,000万円以内、金利は審査結果に応じた豊和銀行所定の金利となっています。
大分信用金庫「創業応援ローン」・「女性創業応援ローン」
大分信用金庫では、「創業応援ローン」と、女性のための「女性創業応援ローン」を設定しました。
「創業応援ローン」は、①新規開業先(新業種参入等第二創業も含む)、②事業を開始して3年以内の個人事業主、法人、③大分信用金庫の会員となれる方を対象としたもので、融資限度額は、1,500万円以内となっています。
「女性創業応援ローン」は、①新規開業先(新業種参入等第二創業も含む)、②事業を開始して3年以内の個人事業主、法人、③大分信用金庫の会員となれる事業所、大分信用金庫の地区内の事業所に向けた支援となっています。融資限度額は、500万円以内となっています。
大分みらい信用金庫「創業サポートローン」
創業をご計画または創業間もない方を応援するローンです。設備資金・運転資金のいずれにもご利用いただける仕組みとなっています。
大分みらい信用金庫は、サポートローンをご利用いただける方として、以下の要件をあげています。
- 1年以内に新たに事業を開始できる計画を有する個人または少人数グループ
- 1年以内に法人を設立し、その法人が事業を開始できる計画を有する方
- 事業を開始して5年以内の個人事業主、法人、NPO法人、少人数グループ
- 「みらい創業塾STEP2」の卒業生
借入限度額は1,000万円以内、1名の連帯保証人の方が必要となっています。
大分銀行「宗麟館」
大分銀行は、2015年に、創業を考えている方や創業後間もない方に向けて支援をおこなっている施設として、新大分駅も手掛けた水戸岡鋭治氏による5階建ての「宗麟館」を設立しました。
宗麟館では、法人・個人問わず資金調達などはもちろん、創業前や創業後の売り上げ拡大など、経営に関した多岐に渡る相談を受け付けています。創業に関する相談は4階にある「ビジネス交流フロア」でおこなわれています。
補助金・助成金
大分県の補助金・助成金について、下記より最新の資金調達情報が確認できます。
民間で支援している施設
Alliance tower Z(アライアンス・タワーゼット)
アライアンス・タワーZは、大分県指定の民間創業支援施設となっています。
大分県初のインキュベーション施設であり、「ひとりぼっちよ、さようなら」をテーマに施設内では起業家同士のつながりによって新たな仕事を生み出そうという取り組みがなされています。
また、タワーにはインキュベーション・マネージャー(IM)が常駐しているため、いつでも相談ができます。
現在大分県で注目のスタートアップ企業
イジゲン株式会社
2013年に創業したイジゲン株式会社は、自社開発したアプリの「エアポ」をはじめとしたシステム受託開発事業がメインとなる会社です。
「エアポ」は、街歩きでポイントを貯めて対象のお店がそれぞれ独自のギフトをプレゼントする、というスマホアプリです。このアプリは、大分県ビジネスプラン最優秀賞を受賞し、さらには大分合同新聞「GXビジネス」にも掲載されるなど、大分県のあらゆる会社に投入されているようです。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | |
---|---|
関連タグ | 大分県 |
に関する記事

ハピレジで店舗の業務負荷を軽減させよう

個人事業主は事業内容を複数持てる?決算書・確定申告の作成ポイントなども解説
個人事業主でも法人同様、複数のビジネスを同時に展開することは可能 個人事業主は、ひとつの事業に専念して規模を拡大することを目指すのが基本です。 しかし、別の新し...続きを読む

【経営者必見】厳しい資金繰りの改善方法を解説!資金難に陥る企業の特徴も紹介
安定した資金繰りで事業を成長させよう/h2> 「なぜ毎月末に資金不足が発生するのだろうか」 「どうすれば安定した資金繰りを実現できるのか」 経営者の多くは上記の...続きを読む

人材派遣の平均単価はどれくらい?内訳やコストを抑える方法などを解説
人材派遣を利用する前に平均単価や相場を知っておこう コストをできるだけ抑えつつ人材を確保したい場合には、正社員雇用ではなく人材派遣サービスを選ぶ人もいます。 し...続きを読む

【2025年最新】中小企業向けウイルス対策ソフト比較!おすすめソフト10選と選び方の詳細解説
ウイルス対策ソフトでビジネスの安全性を確保しよう 企業に対するサイバー攻撃は年々激化しています。 特にセキュリティ対策が十分でない企業はターゲットになりやすく、...続きを読む
の資金調達情報
の創業手帳ニュース
のセミナー
直近の登壇セミナーはありません