教えて先生!Q&A2015年7月29日

コンシューマとカスタマーの違いとは?
コンシューマとカスタマーともに広義の意味では『お客様』ですが、狭義では異なる解釈とされています。コンシューマとは端的には不特定多数の消費者を意味しており、カスタマーは取引先等の顧客を意味しています。どちらもビジネスとしては重要なファクトとなります。
コンシューマは不特定多数ですので、まだ顧客にはなっていない、言い換えれば自社が提供する商品やサービスを使用した事があるという人もコンシューマに入ります。一方、カスタマーは、既にビジネスにおいて法人、個人を関係なく取引がある相手を言います。
CS(カスタマーサティスファクション)という言葉がありますが、CSの『C』とは、カスタマーを意味しており、既存の顧客満足度という事です。
ビジネスにおいては、既存顧客であるカスタマーの継続と、消費者でこれから顧客になってくれるターゲットであるコンシューマの開拓の獲得が必要不可欠です。
カテゴリ | 用語 |
---|---|
関連タグ | サービス 取引 商品 |