開業手帳2015年12月1日
CGクリエーターの開業手帳
-
- CGクリエーターは、実写できないものをコンピュータ作成する仕事になります。
最近は映画やテレビCMなどにもCGが多くなっています。今後は需要の増加が見込まれています。 - キャパ数の増加に国内プロダクションの数が追いついていない状態です。
そのため最近は、海外作成した後に国内で集める形態に変化しています。
デジタル放送が始まったこともあり、今後はチャンネル増加による需要が見込まれます。 - CGクリエーターの仕事はあまり認知されておらず、またコストの割に利益も低くなっています。
またこの仕事は中間マージンも多いので、制作者に入る額も比較的小さくなっています。
しかしクオリティー評価され有名になると、収益の増加も可能になります。
- CGクリエーターは、実写できないものをコンピュータ作成する仕事になります。
この記事の目次
1.開業に必要な手続き
開業する際は特に資格などは必要ありませんが、高度な制作能力が必要です。
2.開業にあたっての留意点・準備
売上計画・営業形態
個人開業の場合は、制作会社との連携が重要になります。
その中には制作会社の下請になるケースも多くなっています。
大手企業やテレビ局などとの取引は困難をきわめます。
しかし実績を積み評価されると可能性は出てきます。
その段階になるとCG制作プロダクションの制作も可能です。
経営上の留意点
CG制作だけではコンテンツに結びつきませんので、企画や脚本といった総合的な制作が必要です。
また画者や脚本家などとの関係を構築することも大切です。
そのようにするためにはディレクション能力も必要です。
最初はCG作成だけの仕事も可能ですが、やはりCG作成能力が問われます。
表現力とともに、コンピュータを駆使した作成技術力も養う必要があります。
作成技術の取得には時間も必要であり、そのための人材確保も困難です。
個人開業の場合は、当然ディレクション能力が求められます。
また制作プロダクションを設立する場合は、プロデューサー、ディレクターが必要になります。
CG作成のクリエーターも必要です。
人材確保に困難をきわめますので、多くの間広告や専門学校との連携などを行うなどの工夫も求められます。
著作権に対する留意点
基本的に作者が著作権を持つことになりますが、契約によっては使用者に移ることもあります。
著作権そのものよりも、契約内容が大切です。
複製や引用はできませが、最近はアジア諸国などでいろいろと問題が起こっています。
このような背景もあり、著作権などの法律知識も必要です。
3.必要資金例
準備中
4.ビジネスプラン策定例
準備中
5.入っておくべき保険
準備中
6.必要になる契約書
準備中