ホーム > 補助金情報一覧 > 埼玉県 > 【羽生市】補助金・助成金:「羽生市環境保全型農業推進事業補助金のご案内」

【羽生市】補助金・助成金:「羽生市環境保全型農業推進事業補助金のご案内」

種別

補助金・助成金
カテゴリ

農業,林業
都道府県

埼玉県
市区町村

羽生市
募集期間

募集期間 ~2024年02月29日
運営組織

羽生市
内容

本市における、環境にやさしい農業の普及を図るため、減農薬・減化学肥料など環境負荷の軽減に配慮した農業の取組に要する経費を補助します。

申請期間:令和6年2月29日(木)まで
ただし、実証ほ推進事業は令和5年5月31日(水)まで
※予算がなくなり次第終了

助成率テキスト

【補助対象者】
 市内に居住する認定農業者または認定新規就農者で、市税の滞納がないもの

【対象地域】
 市内のほ場

【補助内容】
1.緑肥作物等利用促進事業
 ①緑肥作物 ②対抗性食物 ③天敵温存食物 ④深根性食物
・1/2補助 上限20,000円

2.生物解性マルチフィルム利用促進事業
生分解性マルチフィルムの購入費 ただし、グリーンプラ認定のものに限る。
・1/2補助 上限20,000円

3.土壌費用助成事業
土壌診断費用
・1/2補助 上限10,000円

4.特別栽培農産物普及推進事業
特別栽培農産物の認証を受けた米または野菜の栽培にかかる費用
・米 2,000円/10a
・野菜 5,000円/10a

5.販路支援事業
有機JAS、特別栽培農産物、S-GAPのいずれかの認証をうけた農産物を、羽生市給食センターに出荷した場合、出荷額に上乗せ補助
有機JAS:出荷額の2割
特別栽培農産物:出荷額の2割
S-GAP:出荷額の1割

6.有機JAS認定取得推進事業
①有機JAS認定取得に要する経費
②環境保全型農業の技術研修に要する経費

①1/2補助 上限30,000円
②1/2補助 上限10,000円

7.実証ほ証事業
化学肥料や農薬の使用量を慣行栽培より3割以上低減させるための実証にかかる費用
条件:3年間実施すること
実証結果を毎年報告すること こ
れまでに実証事業内容を取り組んだことがないこと

・米麦 20,000円/10a
・野菜 40,000円/10a
どちらも上限 100,000円/年
年間3件まで採択
詳細URL

羽生市環境保全型農業推進事業補助金のご案内

埼玉県の補助金情報