【吉備中央町】補助金・助成金:「農林課 補助・助成等一覧」
種別
補助金・助成金
カテゴリ
農業・林業
都道府県
岡山県
市区町村
吉備中央町
運営組織
吉備中央町
内容
この制度一覧は、概要を掲載しています。詳しい内容につきましては、担当部署にお問い合わせください。また、申請にあたっては、事前に担当部署へ相談をお願いします。
・野猪等被害防止事業補助
・有害鳥獣対策事業補助
・園芸産地形成推進事業 ハウス野菜産地形成推進助成
・園芸産地形成推進事業 ぶどう植栽助成
・園芸産地形成推進事業 ブルーベリー植栽助成
・土づくり推進事業(エコ堆肥購入補助)
・堆肥散布事業(エコ堆肥散布作業補助)
・ふるさと特産品開発事業補助
・里山整備促進事業
・頑張る農家応援事業
・草刈応援隊補助事業
助成率テキスト
①野猪等被害防止事業補助
・町内に住所を有し農業を営む方。
・イノシシ等による農作物被害防止のための、電気柵、トタン・金網柵、防護ネット、防鳥ネットなどの設置に対して。
・事前申請が必要です。
補助額は、次の補助基本額と原材料費のいずれか低い額の3分の2以内
※補助基準額
・トタン板・金網 650円/m以内
・電気柵 125円/m以内
・防護ネット 200円/m以内
・防鳥ネット 100円/平方メートル以内
・超音波式忌避装置 220,000円/台以内
・緩衝帯60,000円/10a以内
②有害鳥獣対策事業補助
新たな狩猟免許取得者で、猟友会に入会し有害鳥獣駆除活動に積極的に参加する方。また、有害鳥獣を追い払うための動物駆逐用煙火消費保安手帳を取得時の費用の補助。
【補助金交付額】
・狩猟免許初心者講習会受講料 4,000円
・狩猟免許試験受講料1種類につき5,200円
(既に他の種類の免許取得者3,900円)
・散弾銃を所持する場合の手数料 26,300円
・散弾銃を所持する場合で空気銃を所持している場合の手数料15,700円
・空気銃を所持する場合の手数料17,400円
・有害鳥獣捕獲活動に必要な物品購入に要した経費
(銃器・銃保管庫・装弾保管庫)総額の2分の1以内(補助金の上限額は30,000円)
・動物駆逐用煙火消費保安手帳 5,000円
③園芸産地形成推進事業ハウス野菜産地形成推進助成
・町内に住所を有し、農業を営む生産者の方
・事前申請が必要です。
・ハウスの面積は100平方メートル以上250平方メートル以内のハウス施設整備。
・生産された野菜は、販売を目的としていること。補助額は、事業費の2分の1以内。
・限度額は、1平方メートルあたり2,250円(消費税除く)。
④園芸産地形成推進事業ぶどう植栽助成
・町内に住所を有し、農業を営む生産者の方。
・1a以上、3本以上の新植もしくは改植で、販売を目的としたぶどう苗の購入。
・上限は50本。
・果樹共済へ加入すること。
・事前申請が必要です。
・補助額は、1本あたり2,000円(上限額)。
・対象品種:ピオーネ、シャインマスカット、オーロラブラック、マスカット、紫苑
⑤園芸産地形成推進事業ブルーベリー植栽助成
・町内に住所を有し、農業を営む生産者の方。
・3a以上、60本以上の新植で、販売を目的としたブルーベリー苗の購入。
・上限は120本。
・補助対象は苗代(苗1本につきピートモス 25リットルを含む)。
・事前申請が必要です。
・補助額は、苗1本あたり2,500円(上限額)、ピートモス1袋あたり3,000円(上限額)。
⑥土づくり推進事業(エコ堆肥購入補助)
・町内に住所を有し、農業を営む方
・土づくりのため、エコセンターで生産した有機堆肥(エコ堆肥)の購入に対する補助
・申請は、公益財団法人吉備中央農業公社へ、エコ堆肥購入の申し込みをもって申請とします。
・補助額は、1トン当たり3,000円(袋詰堆肥は対象外)
・補助金の支払いは、直接購入者には支払われません。販売代金から補助金を差し引いたものが購入者へ請求されます。
⑦ふるさと特産品開発事業補助
・町内に住所を有する者をもって組織する団体。年間活動計画、規約が確立されていることが要件です。
・新たな特産品の研究開発、または販路拡大の事業に対する補助。
・事前に申請が必要です。
・補助額は、事業費の2分の1以内
・限度額は、20万円
⑧里山整備促進事業
・町内の森林所有者、または森林管理者で事業完了後下草刈り等の自主的整備が行われ、事業申請する方
・集落に接した天然林で、下記に掲げる施業を1箇所当たり10アール以上行う。危険木の伐採は1箇所当たりとする。
・補助額は補助基本額、または委託料のいずれか低い額の3分の2以内
※補助基本額
・皆 伐(竹藪に限る) 10a当たり 120,000円
・除 伐 10a当たり 60,000円
・下刈り 10a当たり 15,000円
・危険木伐採 1箇所当たり150,000円(委託に限る)
⑨頑張る農家応援事業
・町内に住所を有し、農業を営む者が農作業の効率化及び生産性の向上並びに労働負担の軽減を図るために、農業機械の導入に要する経費に対して予算の範囲内で補助します。
補助額 経営耕作面積 10a以上 50a未満
補助金の上限額 5万円
経営耕作面積 50a以上100a未満 補助金の上限額 10万円
経営耕作面積 100a以上400a未満 補助金の上限額 25万円
経営耕作面積 400a以上 補助金の上限額 50万円
⑩草刈応援隊補助事業
・地域全体で草刈り作業の支援を要する方を支えることを目的とする団体の設置を推進するために、その団体の設立及び活動に要する経費に対して予算の範囲内で補助金を交付する。
補助額
活動補助金 構成員の人数に2,000円を乗じて得た額。ただし50,000円を上限とします。
詳細URL
農林課 補助・助成等一覧
岡山県の補助金情報
募集期間
2025年04月15日~2025年05月08日
募集期間
~2026年03月31日
募集期間
~2026年01月31日
募集期間
~2026年02月28日
募集期間
2025年04月01日~2025年06月30日
募集期間
2025年04月10日~2025年05月30日
募集期間
2025年04月18日~2025年06月30日