ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「資源循環分野の脱炭素化促進事業」

補助金・助成金:「資源循環分野の脱炭素化促進事業」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間 2023年04月17日~2023年11月30日
運営組織

環境省
内容

民間事業者等を対象にモデル的にCO2を削減する循環産業国際展開事業の実現可能性の調査を行う事業に対して、当該経費のうち中小企業にあっては3分の2、それ以外の民間事業者には2分の1を補助する事業です。
<公募説明会>
開催日時:令和5年4月27日(木)14:00~14:45
開催方法:オンライン

申請期間:令和5年4月17日(月)から令和5年11月30日(木)まで
(説明会 申込期限:令和5年4月26日(水)12時)

助成率テキスト

●目的
本事業は、エネルギー起源 CO2の排出削減に資する廃棄物処理・リサイクル関係事業の国際展開を促進し、もって地球環境保全に資することを目的にしています。

●補助対象者
民間事業者等

●補助対象事業
アジア諸国等海外において実施される廃棄物発電、有機廃棄物のメタン発酵、廃棄物の燃料化等のエネルギー起源CO2削減に資する廃棄物処理・リサイクル関係事業に対する実現可能性調査を行う事業

●補助率
実現可能性調査を行う事業に必要な経費について、中小企業は3分の2、それ以外の民間事業者は2分の1を補助します。

●事業期間
原則単年度

●公募説明会
令和5年4月27日(木)WEB開催
この補助金・助成金のポイント

廃棄物処理・リサイクル関連事業において海外展開を考えている事業者への補助金があります。

環境対策や資源枯渇の問題を解決するため、循環型社会や循環型経済(サーキュラーエコノミー)を確立する必要があります。

国内では廃棄物の回収・選別の問題から、廃棄物は焼却時に発生するエネルギーを熱や蒸気などとして有効活用するサーマルリサイクルを推進していました。しかし近年はより環境負荷が低いものとして、資源を何度も利用できるようにするリサイクルが求められています。

こうしたリサイクルを実現するには、廃棄物の回収・選別・再利用の仕組みを構築する必要があります。こうした仕組みは海外においても適用できる場合があります。

「資源循環分野の脱炭素化促進事業」は、循環産業国際展開事業の実現可能性調査を支援するものです。
詳細URL

資源循環分野の脱炭素化促進事業

全国の補助金情報